マガジンのカバー画像

新宿日撮り歩記

154
仕事に遊びに縁の深い新宿の写真を自分の思いと共に載せています。(芸術性ゼロ)
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

新宿日撮り歩記【淀橋】

新宿日撮り歩記【淀橋】

昭和初期まで現在の西新宿一帯は「淀橋」という地名でした。
「淀橋」の名を残す場所を訪ねてみました。

【淀橋】(北新宿2丁目22)
青梅街道と神田川が交差する位置にある淀橋。

【ヨドバシカメラ新宿西口本店】(西新宿1-11-1)
1960年に渋谷で藤沢写真商会を創業し、その後、今の西新宿に淀橋写真商会を設立、本格的に小売販売を開始。
1974年(昭和49年)に社名を「株式会社ヨドバシカメラ」に変

もっとみる
新宿日撮り歩記【新宿村スタジオ】

新宿日撮り歩記【新宿村スタジオ】

(北新宿2-1-2)
大小39のスタジオを備えている「スタジオ村」。
バレエ、演劇、ダンスなどの舞台芸術の稽古場、音楽スタジオ、或いは、写真の撮影スタジオ、などとして利用されています。
ただ、同スタジオのウェブサイトに自ら書いていますが、ここの課題は完全防音のスタジオがないことです。
そのため、和太鼓やエレキギターなどの演奏は不可だそうです。

久し振りに来てみましたが、私が利用していた頃と違って

もっとみる
新宿日撮り歩記【シチズンプラザ】

新宿日撮り歩記【シチズンプラザ】

(高田馬場4-29-27)
今では数少なくなった通年のアイススケート場があります。
館内にはボウリング場、テニスコートもあります。

ボウリング場の数は減ってきましたが、それ以上にアイススケート場はだいぶ少なくなりました。

1980~90年代には東京都内にいくつもアイススケートリンクがありました。
私が記憶しているだけでも、冬季のみ営業のものも含めて、品川、原宿(国立代々木競技場)、千駄ヶ谷(明

もっとみる
新宿日撮り歩記【嶋田青果株式会社】

新宿日撮り歩記【嶋田青果株式会社】

(歌舞伎町1丁目15−9 嶋田ビル1F)
歌舞伎町の中にある青果屋さん。
同社のウェブサイトによれば、業務用八百屋として昭和28年から営業しているとのこと。

その他、同ウェブサイトから。
「旬の野菜・果実を中心に、全国・海外からその日、一番の良いものだけを厳選して仕入れ、低価格にてお届けしております。
もちろん、野菜だけでなく、鮮魚・肉類・調味料類・冷凍食品、また、菓子・おつまみなどの食品類。さ

もっとみる
新宿山手七福神

新宿山手七福神

時期外れですが、コロナの終息を願って。

七福神巡りには「七難即滅、七福即生(七つの難を消滅し、七つの福が生じる)」というご利益があるとされています。
七福神それぞれの意味は次の通りです。
恵比須:大漁追福、商売繁昌、五穀豊穣
辨財天:知恵財宝、愛嬌縁結び
福禄寿:福徳、人徳、長寿
寿老人:長寿延命、富貴長寿
布袋尊:笑門来福、夫婦円満、子宝
大黒天:財宝、福徳開運
毘沙門天:財運、大願成就

もっとみる