見出し画像

コンコントフィールド環境改善WS

①ワークショップの名称と現場の場所は?

コンコントフィールド
〒258-0015 神奈川県足柄上郡大井町山田1947

②そもそもなぜそういう活動をしようと思ったのか?

ひとりの仲間は、稲作、畑、果樹園の手伝いなどをする中、荒れ果てた水源を目の当たりにして再生する大切さを感じ活動を始めました。
ある仲間は、両親の看病をきっかけに今の暮らしに疑問を感じ、自然に近い暮らしを求めて自給農、 稲の多年草化栽培、 クリスタルヒーリングを行いました。
またある仲間は、コンコントフィールドで行われた水源再生作業に参加したことをきっかけに、環境改善に興味を持ちました。
はたまたある仲間は、故郷の失われつつある水源と鎮守の杜を復活させたいと思いました。

こんこんと水の湧き出る里山をつくりたい

そこで、元来、土地とそこに含まれる木々や植物、下を通る水はその地に住まう全ての生き物の共有の財産であるとの想いからこの活動を始めたのです。

かつてこんこんと水の湧く里山だった神奈川県の西にある山田村の里山の水が減りつつあります。
失われゆく水源を復活させて杜をつくり里山コモン(共有財産)として千年後の未来へつなげます。

③そこでは、どんなことをしていますか?

コンコントフィールドでは、水源再生と杜づくりをテーマに1000年後も続く、生物多様性豊かな環境づくりを行っています。
生き物池づくりでは、水源地にあったイノシシのヌタ場を石積みによる池づくりをして、そこに様々な生き物がやってきて、住んでくれて産卵をしたり、動物が水を飲みにきてくれたり、鳥が池の生き物を食べにきたり…あらゆる生き物が関わってくれる池をつくっていきます!

④活動頻度?

・月に二回の定例作業
・坂田さんや環境改善講師をお呼びして不定期でWS開催

⑤参加費は?

・6/5坂田さんWS 参加費:3000円
・定例作業の参加は要会員登録 年会費:6000円

⑥主催

一般社団法人コンコントフィールド

⑦WEBページ等

https://conconto.studio.site/

⑧作業日のお知らせ

坂田昌子さんによる生き物池つくりvol.2WS(facebookイベントページ)
日時
2024年6月5日(水) 9:30〜16:30 
9:00より受付開始
※状況によって延びることもあり
集合場所
コンコントフィールド流水の宮ギャラリー
神奈川県足柄上郡大井町山田643
https://maps.app.goo.gl/6H16gY4uE1E9BzCi9


コンコントフィールドで実施されたワークショップの様子を主催者のおひとりの遠藤千世さんがfacebookで投稿されていたので、こちらでも紹介させていただけます。

【坂田昌子さんと生き物が集う池作りWS開催しました!】   20240605 坂田...

Posted by コンコントフィールド(水源再生チーム) on Wednesday, June 5, 2024


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?