見出し画像

美酒王国 秋田県

数字から見る秋田県

日本酒生産数量:11,744kl 全国5位 国内生産量の約40%
特定名称酒の比率:約56% 全国33位
清酒免許場数:39場 全国17位 横手盆地に集中
酒造好適米生産量:年間4,613t 国内生産量の5% 全国4位
主要品種:秋田酒こまち2,343t 美山錦1,603t 美郷錦259t 吟の精198t 「酒米自給自足タイプ」

秋田県特徴

全国1位2位を争う成人一人当たりの日本酒消費量を誇り、生産量も全国5位
数々の酒米も開発 2003年「秋田酒こまち」
秋田開発酵母「秋田流花酵母 AK-1」(きょうかい1501号酵母)

歴史

創業500年以上の蔵もある
17世紀以降、生産量が大きく伸びた
県北の尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)、県南の院内鉱山など有数の鉱山の開発の為、鉱夫の数少ない娯楽として生産量上昇。大いに繁栄、酒造量増
当時の酒造業者は地主階級、余剰米で酒造りをしていた

冬季に仕事のない小作人を使い、酒造りを行っていた
山内杜氏など、家に戻った後も家庭内酒造 どぶろくをつくっていた

明治末期…大蔵省 酒造技術講習会により秋田県酒レベルが急上昇した
大正期…全国清酒品評会にて常に上位入賞
昭和期…新政酒造より「きょうかい6号酵母」分離 6号以降に近縁関係、元祖

気候風土

東北地方北西部に位置
東側を奥羽山脈、北側を白神山地、南側を丁岳山地(ひのとだけさんち)
奥羽山脈…横手盆地、花輪盆地
全国平均よりかなり低い軟水
日本海側気候
水稲作付け面積9割、全国有数の米作地帯

酒造りと米作りのバランスが良い
酒の傾向は甘め。肉体労働の鉱夫や、食習慣、県民の嗜好…
酒質はきれい、甘みが豊か、雑味は少ない
微妙な渋み、苦みもあり、味幅は広め
現在は、多様性の富み、輪郭のはっきりとしたものが多い

秋田酒こまち…上品な甘みと旨味、軽快な後味
美山錦…かっちりとした輪郭のスリムな味、軽快な後味
美郷錦…山田錦と美山錦の交配。透明感、洗練された酸味が特徴。美郷町を中心に栽培

県産オリジナル米 2022年登録
秋田酒120号 一穂積
秋田酒121号 百田

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?