見出し画像

本の紹介

1冊読み終えたので本の紹介

今回紹介する本は、自分も筋トレをしていてマッチョを目指している!その為の参考にしようと思って買った本です。
筋トレをやってない人や筋トレ初心者、中級者向けに書かれていて、今まで正解と思っていた事が科学的にみると実は違っていたり、知らなかった事が書いてありました!ただやるのではなく、筋肉の常識を理解してからやる筋肉作りのABC!

フィッシャーマン式 筋トレ以前の筋肉の常識
著者  フィッシャーマン
出版社 朝日新聞出版
発売日 2021年1月20日
ISBN     9784023319257

内容

第1章 筋トレ以前の筋肉の常識
第2章 フィッシャーマン式トレーニング理論
第3章 フィッシャーマン式筋トレプログラム
第4章 フィッシャーマン式筋肉食事理論
第5章 フィッシャーマン式コンディション理論

第1章、筋トレ以前の筋肉の常識
ここではまず、筋トレの必要性を感じない人達のモチベーションを上げ、やる意味を見つける事から始まり、SNSやメディアの影響で初心者が勘違いしている筋トレのイメージを修正。そして筋トレにおいて、頑張るべき本当のポイントを解説してくれる。

第2章、フィッシャーマン式トレーニング理論
最初に筋肉が増えるメカニズム、筋トレの成果に影響する要素のピラミッド図などがきて、その後よくありがちな筋トレの間違いを教えてくれる。そしてピラミッド図の各要素の説明だ。

3章、フィッシャーマン式筋トレプログラム
様々なタイプの人に合わせてフリーウエイト中心、マシン中心、家トレの3パターンが用意されている。
また、部位分けは必要なのか?フリーウエイトはやるべき?と言った内容にも触れられている。

4章、フィッシャーマン式筋肉食事理論
筋トレ成果に影響する食事管理。これにもまたピラミッドが存在する。そんな中でポイントの紹介はもちろんの事、ダイエットやサプリなどの事も書かれている。世の中に出回っているサプリが本当に必要なのか等々、気になる人も多いと思う。

5章、フィッシャーマン式コンディション理論
筋トレは、やり続けるのが大変であるが、いかにして筋トレを継続していくのか、モチベーションの高め方や大切な睡眠について、そして筋トレとの距離感についても書かれている。

最後に

マッチョ目指して筋トレ楽しむぞー💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?