理学療法士協会会員の人口構成の特徴を元に、組織運営方策についてGPT4に相談してみた


geneの張本さんがセッティングしてくださった2023年理学療法士協会会長選挙の公開討論会をみていて、ふと疑問に思った。

新規入会者数が少ない、入会者を100%にする、協会運営や生涯教育をよりよくする、などの話題が各候補者から出てくる。
まあ確かにそうだよね、と思う反面、
これって誰のための話なの?
と思ってしまった。

思ってしまったのだから仕方ない。
多分直感的な違和感なのだ。
自分の周りを見渡したときに感じていることとの違和感。なんとなく論点がずれているという直感。
こういうのは大事にした方がいい。

理学療法士全体を俯瞰したとき、この話はどのくらい必要とされ、そしてどのくらい響く話なんだろうか。

じゃあ、まずは数値で考えてみよう。そう思い、会員の人口ピラミッドを作ってみた。

理学療法士協会が公式に発表している2023年3月のデータを基にしている。
よく見る日本の人口ピラミッドと全然形が違う。下の方が大きく膨らんでいる。

日本理学療法士協会会員の人口ピラミッド
(2023年3月日本理学療法士協会HPより作成)

日本の人口ピラミッドと比較するのはちょっとズルいので、日本の就業人口ピラミッドを作ってみた。
作るのは結構大変だった。行政の作るデータは大体加工しづらい。なんとかして欲しい。
と思ったらこんなnoteがありました。素晴らしいですね。

元データはこちら。家事労働者は除外してある。
https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/pdf/kyouyaku.pdf

日本の就業人口ピラミッド
(平成29年就業構造基本調査 結果の概要 より)

理学療法士と日本の就業者とではピラミッドの形が全然違うのが一目瞭然だ。
理学療法士は圧倒的に若いピラミッド。
あと女性の比率が高いことも特徴だ。

数字でも判断できた方が良いので、人口ピラミッドを作成するために作った理学療法士の会員人口構成表も載せておく。
年齢階層ごとの人口比率と、ついでに女性比率も算出した。

日本理学療法士協会人口階層別会員数と女性比率
(2023年3月 日本理学療法士協会HP掲載のデータより作成)

実際に数値をみると、改めて驚く。
若い。びっくりするほど若い。

若い世代が理学療法士協会会員のほとんどを占めている

全体の約40%が30歳以下。
会員の75%は40歳以下。
若年〜中堅世代が会員のほとんどを占めていることがわかる。

また、50歳以上は全体の約7%。
そして60歳以上はほぼ男性会員で占められている。
この辺りが組織の意思決定の中心(のはず)。

50代以上の理学療法士会員

会員推移も気になったので調べてみた。
ちょうどいいデータがある。

日本理学療法士協会会員数と男女比
http://50th.japanpt.or.jp/trend/ より引用)

やはり昔は男性比率の方が高い。
このあたりには、時代背景的に女性の社会参加率なども関係しているかもしれない。

このデータをみてどう考えるかは人それぞれだろう。
ただ、個人的には結論ありきの話にはしたくない。
そこでGPT4を用いて対話してみた。
組織運営のプロフェッショナルとして振る舞ってもらうよう、上記のデータを与えた上でプロンプトした結果が以下の通り。

若い人が多い一方で、運営や意思決定の代表者が50代以上の男性に偏っている組織では、以下のような点に注意し、組織運営を成功させる方策を提案します。

1.年齢と性別のバランスを意識したリーダーシップ:
a. 組織の運営や意思決定において、年齢や性別のバランスを重視し、多様な意見を反映させることが重要です。若い人や女性も意思決定プロセスに参加できるよう、役員選出やリーダーシップポジションに彼らを積極的に起用します。
b. 組織のリーダーは、異なる年齢層や性別のメンバーの意見を尊重し、コミュニケーションを大切にすることが求められます。リーダーがオープンで包括的な姿勢を持つことで、組織内の協力関係が強化されます。

2.メンターシップやリーダーシップ育成プログラムの導入:
a. 経験豊富な50代以上の男性リーダーが、若い人や女性にメンタリングを行うことで、彼らのスキルや知識を引き継ぎ、リーダーシップを育てます。これにより、組織の持続的な発展が促進されます。
b. リーダーシップ育成プログラムを導入し、若い人や女性に組織運営の経験を積ませることが重要です。研修やワークショップを通じて、リーダーシップスキルや組織運営の知識を身につけさせます。

3.組織文化の改革:
a. 組織の文化をよりオープンで多様性を尊重するものに変革し、異なる年齢層や性別のメンバーが意見を自由に述べられる環境を作ります。これにより、意思決定の質が向上し、組織全体のパフォーマンスが向上します。
b. 組織内のコミュニケーションを円滑にするために、定期的なミーティングやイベントを開催し、組織内での情報共有や交流を促進します。これにより、メンバー間の理解や協力が深まり、組織の一体感が高まります。

4.若い世代や女性のニーズに応える取り組み:
a. 組織内で働く若い世代や女性のニーズに対応するため、柔軟な働き方やキャリア支援、家庭との両立支援などを提供します。これにより、組織内の働きやすさが向上し、メンバーのモチベーションが高まります。
b. 若い世代や女性の視点を取り入れた新しいアイデアや取り組みを推進します。これにより、組織が変化に適応し、イノベーションを促進することができます。

5.ネットワーキングとコラボレーションの促進:
a. 組織内外でのネットワーキングやコラボレーションを促進することで、異なる年齢層や性別のメンバーが互いに学び合い、新たな知識やスキルを習得できます。
b. 国内外の他の組織や専門家と連携し、共同プロジェクトや研究を進めることで、組織の知見が広がり、組織全体の競争力が向上します。

これらの方策を実施することで、若い人が多い一方で、運営や意思決定の代表者が50代以上の男性に偏っている組織でも、バランスのとれた運営と組織の成功が期待されます。組織内の多様性を活かし、メンバーが互いに尊重し合い、協力し合う環境を整えることが、組織の持続的な発展に繋がります。

GPT-4

ChatGPT-4からはかなりまともな返答が得られた。
公開されている情報のみを用いたので大きな問題はないものと思う。

これを読んで、どうしたらよいか、何ができるかを考えてみて欲しい。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?