「いい人」が副業を始めるときに、間違いがちな「フロー型」と「ストック型」の使い分け

ビジネスの本質は社会貢献です。

ですから、「いい人」のほうがビジネスに向いています。

しかし、「いい人」はそもそもマーケティングに興味がない人が多いので、デジタルメディアの使い分けが、あまり上手ではありません。

それぞれのメディアの特性を活用しきれていないのです。

情報発信のWEBサービスは大きく分けてフロー型メディアと、ストック型メディアに分けることができます。

厳密な分け方は存在しませんが、ここでは”検索にヒットするかどうか”という点で分類することにします。例えば Twitter のツイートは、ほぼ検索に引っかかりません。

よって、Twitter は「フロー型メディア」ということができます。情報が流れていく(フロー)なのです。

一方でブログは検索にヒットします。よってこれは「ストック型メディア」ということができます。情報がたまって(ストック)いくです。

今回は、その2つの使い分けの基本的な考え方をご説明します。

ここから先は

1,377字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。