副業での社会貢献活動に「商品」を作っておくべき理由

ビジネスの本質は社会貢献です。

だからこそ、ビジネスは継続・発展することが望まれます。

そのためには、利益が必要です。少なくとも資金は必要となります。

社会貢献活動の活動資金を集める方法には寄付などもありますが、特に副業を開始するときに中心に置くべきは、利益とならざるを得ません。

全く信頼のない状態で寄付を集めることは困難です。同じ理由で融資を得ることも難しいでしょう。出資を得るとなれば、なおさら難しくなります。

リスクを少なくすることを考えても、利益を得ることを考えておくことは重要となります。

利益を得ようと考えたとき、「いい人」ほど「サービス(役務)」を重視します。むしろ、「サービス」にだけ焦点が当たっており、「商品」を作ることは選択肢にさえ入っていないことがあります。

しかし、副業で社会貢献をするに当たっては、「商品」を作ることは必須です。

今回は、その理由について説明します。

ここから先は

1,168字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。