見出し画像

よろしかったでしょうか

なぜ過去形?

先日ファミリーレストランに行った時の出来事。

予約はしていないし、座席指定もしていません。

入り口でフロア係のアルバイトの方が「ご案内しま~す」

と、まあ語尾が伸びるのは許容範囲。

テクテクと店内を歩いて窓際の席に到着。

で、この時に「こちらの席でよろしかったでしょうか」

「へ??」

座先の指定をした覚えはないよ。と返しそうになりました。

このファミレスではアルバイト教育がなっていないなと感じました。

あるいは、店長自らが「よしかったでしょうか」を正しいこととして指導に組み入れているのかもしれません。

「た」は過去を表す助動詞です。

丁寧に言いたい気持ちはわかるのですが、間違った使い方をしていては、却って無礼ですね。

いただいたサポートは、おじさんの活動費としてとんでもなく有用に使われる予定です。