見出し画像

妊娠がわかったらまず購入すべきもの!

妊娠がわかったらいろんなものを準備しなきゃ!って思いますよね。

おむつ、ベビーベッド、ベビーカー・・・あげればきりがありません。

私もそうでした。


結論から言うとまず検討すべきものは乾燥機付きのドラム式洗濯機です。


この記事ではその理由や選び方を紹介します。


ドラム式洗濯機を買うべき理由

乾燥機付きドラム式洗濯機は圧倒的時短アイテムです。

私はこれがなかったら育児と家事の負担には耐えられなかったんじゃないかと思うほどです。

子供が生まれると、子供のお世話で一気に忙しくなります。ママは特にそうですね。

その中でも洗濯の負担は大きくなります。

単純に洗濯物が増えるだけでなく、新生児のうちは洗剤を別にするため洗濯の回数も増えるためです。

それに伴い、洗濯物を干す、たたむという作業も増えるんですよね。

育児だけでも大変で、少しでも眠りたい、楽をしたいという状況でこれはしんどいです。

乾燥機付きがあると干すという作業がまずなくなり、時短効果バツグンです。毎日二度寝できるぐらいのインパクトですね笑


ということで妊娠するとと書きましたが、妊娠関係なくみんなにオススメのグッズでもありますね。


なぜ妊娠がわかったら最初に検討すべきなのか

「ドラム式洗濯機が便利なのはわかるけど、生まれるまでに買えばいいんでしょ?なぜ最初なの?」

そういう声もあると思います。

それは洗濯機は時期によって値段が全然違うからです。


具体的には秋ごろに新商品が出るので春から夏にかけてが一番安くなります。

我が家では子供が生まれる前から洗濯機を買い替えたいと思っていて一年以上、電気屋で価格をチェックしてました。

だいたい各ブランドの新商品のハイエンド品が30万円ぐらいで、1年かけて下がっていき、次の新商品が出る前は15-20万円になります。

時期を選べば、同じものを買うのに10-15万の節約になり、効果が大きいです。

なので厳密にいえば最初に買うべきではなく、最初に検討すべきですね。夏ころに妊娠発覚したら即買いましょう!

冬だったらゆっくり検討して、夏ころ購入がいいですね!


オススメの選び方

ここでは買う前に迷った点や買った後に感じた点から、オススメの選び方と各メーカーのイメージを紹介します。

各商品の詳しい紹介やレビューはたくさん記事があるので、そちらを参照してください笑

■容量は大きいほうがいい

容量はいろいろありますが、置けるのであれば大きいに越したことはないと思います。10キロの洗濯容量があれば十分とは思います。

子供が多い方は12キロぐらいあった方がいいかもしれないですね。


■自動投入はなくてもいい

私が買うとき迷った機能です。

結局自動投入なしにしましたが、買うときほしいなーと思いました。

今となってはなくてよかったかなと思います。

理由は「洗剤投入はそんなに手間じゃない点」と「赤ちゃん用やもらいもの洗剤で洗剤が一種類じゃない点」ですね。

自動投入はあった方が便利な機能と思いますが、この機能を得るために数万高いものを買う必要はないかなーといった感じですね。


■洗濯機能はこだわらなくていい

各メーカーいろんな洗浄方法を押してきます。汚れの落ちを推しているものですね。

ただ個人的にはこの辺はこだわらなくていいと思います。

理由はめんどくさくて使わないからです笑

あと、本当に汚れたときは洗う前に専用の洗剤を付けて洗うほうが効果があるというのもあります。

幼稚園や小学生になって、泥遊びやスポーツの汚れが出てくると使うのかもしれませんが、今のところ全然使ってません。


ここからは各メーカーのイメージです。

パナソニック⇒オシャレなデザイン、値段は高い            
日立⇒ラインナップ豊富、バランス〇
東芝⇒地味、少し安い


シャープ⇒ラインナップ豊富、ぱっとしない


私は東芝を買いましたが、評判を見る限りそこまで大差はないんじゃないかと思いますね。

もちろん細かい機能などの違いはあるので、好みで選べばいいと思います。


ということで妊娠がわかったらまず乾燥機付きドラム式洗濯機の購入を検討してみてください!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?