見出し画像

立花雅和フルートアカデミー@メールマガジン Vol.239

2023/3/3発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 目次
───────────────────
■ 出演・レッスン情報
■ T’sフルートアカデミー 今週の新コンテンツ
■ 今週のQ&A
■ フルート・ピッコロに関する質問募集!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 出演・配信・レッスン情報
───────────────────
▼3月4日(土)
第13回 札幌フルート協会スペシャルコンサート
札幌サンプラザホール

▼3月6日(月)
JRタワー20周年 そらのコンサート
出演:ふえふきふたり
Rタワー展望室T38

▼4月24-25日(月-火)
billboard classics 玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2023
札幌文化芸術劇場 hitaru
https://billboard-cc.com/classics/tamaki-navigatoria/

▼6月11日(日)
札幌フルート協会フェスティバル
カナモトホール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ T’sフルートアカデミー 今週の新コンテンツ 【2/24〜3/2】
───────────────────
▼公式ショップ(新カラオケ音源)
【期間限定割引中!】J.S.バッハ 管弦組曲第2番 h-moll 全曲【オーケストラ伴奏】
https://flac.booth.pm/items/4575897

▼YouTubeチャンネル
ビブラートをかけると息が続かない時の対処法とは!?
https://youtu.be/bfys8ws3BmI

フルート・ライブコンサート #110【2.24Fri. 20:00】
https://youtube.com/live/eehaP20t-IU

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 今週のQ&A アーカイブ
───────────────────

過去にいただいた質問の回答に、新たな要素を加え再編集。よりアップデートした内容をお届けします!

───────────────────
【Q1】悲しそうな音、楽しそうな音、キュンとする音、苦しい音など、友達はなんとなく分かると言っています。多分音色とかかな、と思うのですが、私にはよく分からないです。吹いている人の気持ちは、音でわかるのでしょうか…?
また、私も音に気持ちを込めれる?演奏をしたいです。どうしたら友達の言っているような音が出せますか?
───────────────────
【A1】元も子も無い事を言うと、音やメロディを聴いて感じるイメージは主観なので、自分でこの音は悲しい、あるいは楽しいと感じたなら、それはそういう音になります。

ただ、人が聞くとある程度共通した印象を受ける音の高さの並びや、和音があります。
例えば長調の音階は明るい、楽しい、あるいはマイナーコードは悲しい、暗いなどです。

これらは最初から明るい、暗いなどの共通認識が私達にあったのではなく、長い時間を経て徐々に浸透してきました。
これまで音楽を作り続けてきた作曲家が、明るい場面の時はこういう音の並び、暗い時はこういう音の重ね方が合う、と選択を重ね、それらを人々が相応しいタイミングや場所で聞く。
この積み重ねが、私達にある程度共通した価値観を生んでいます。

ここから先は

1,973字

¥ 110

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?