見出し画像

太鼓屋日記#024.5 繰り返す

お家時間かなんかしりませんが、本!ゲーム!模型!が品薄になったりしてますね。

私は小さな頃から宇宙戦艦ヤマトから始まりガンダム イデオン ボトムス ダンバイン バイファムのキャラクター物 たまーに依頼されてバイクや車なんかも趣味で作ってます。

途中、環境でブランクはありますがかなーり長い年月やってます。(笑)無駄に

二年前迄、普通に棚の陳列を選んで買えた俗に言うガンプラ(ガンダムのプラモデル)今はお店に在庫もなく発売日には長蛇の列になったりしてます。

ネット通販で高値で売られて転売ヤーなんて言葉もアチコチで飛び回ってます。

高値で売られてて買う人がいるのだから、そー言うビジネスが成り立ってしまう訳ですよね。私はかつて子供の頃に今のような品薄現象を経験しました。

そのときは、抱き合わせ商法でした。欲しい物を獲得する代わりにお店にある売れない物も一緒に買わせられる。  そんな事が普通の小売店で行われてました。今の世では考えられない事ですよね。

ネットなんて無い時代に商品の入荷予定日なんてわかりもせず自転車飛ばして梯子するわけですよ。懐かしいですねー!(笑)

戻りますが消費者からすると、転売も抱き合わせも決していいものではありません。ましてや今は消費者が強かったりしますからね。

現在私も欲しい物があるとその長蛇の列に列に並ぶことも希にあります。

そこにはガンダムなんて貴方、知らないでしょ?ここって日本?って思うほど大声で大陸語をスマホで話してる人?様々です。

転売目的の人なんて360度囲まれてる気がします。

昨今はTwitter等で転売ヤー撲滅的動きもチラホラあったり、販売数の制限等 商売になりにくい状況になってきているせいか少し減っている気がします。フリマやオークションでは沢山でてますが、あまり儲かっていないようですね。  完全撲滅なんてのはあり得ないとは思いますが、減ってくれる事を願いますね。

人が集まる所に事件は付き物といいますか?いろんな問題も起きているようです。列の横入りによるトラブル。商品の強奪。販売店への嫌がらせ。等々…

これってほぼいい年した大人がやっているという現実…

2年も品薄になっていると状況も転売ヤーからどーしても手に入れたい一過性のブームマニアが登場するわけでして転売ヤーを隠れ蓑にして暴れてる人も出てきている感じがします。

かつてのガンプラブームも2年~3年で収束したわけなのでそー言う人もそのうち飽きてしまうのではと思ってます。買わなきゃ買わなきゃが先に立ちモデラーでもなく積んどくコレクターでもない。わけのわからない人が多く存在しているのも感じられます。

この際はじめて、ハマって長くやっていこうって人は焦らず収束するの待って買う事が1番の作だと思います。

メイドイン ジャパンの良いものなんだから恥じない世界であってもらいたいものですね。

Twitterで書くと言葉足らずで変な事言って炎上したりするので、駄文ですが長々と思ってる事を書かせて貰いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?