見出し画像

弱視だけど資産運用がばっている

お疲れ様です。
円安すごいですね…。私も今年の6月からFX再開したのですが、ここ数日の値動きに翻弄されています。
市場に参加している皆様、がんばっていきましょう。

相場で勝つというのは難しいものですが、値動きや自分のメンタルに慣れるというのは、相場経験がものをいうと思います。
えらそうなこと書いていますが、私のへっぽこ投資経験をお話します。

相場歴

(15年近く前のこと(昔のこと)は、正確な時期は割愛します。)

・学生くらいころ、ネット株取引ブームに便乗して株をはじめる。個別株のデイトレで数億稼いだ、などが本になっていた時代。このころ、投資信託は手数料が高く、まったく注目されていなかった。
・このころのトータルの損益はマイナス100万以上くらい。すでにIPOのストップ高持ち越し、のような手法は通用せず、マザーズあたりの銘柄をデイトレして損をして、持ち越しで損切できず、を繰り返す。相場自体も上がり切っている雰囲気だった。
・株の本がたくさん出回り、株で儲けた、投資、などの言葉がよく聞こえるようになると、相場は天井。※靴磨き少年の話です。
・そして小泉政権が郵政民営化して株が高値を更新したあと、ライブドアショックが起き、その頃は2ちゃんねるの投資一般や市況スレをひたすら見ていた。BNFやcisが有名になっていった時代。※ライブドアショックのちょっと前にジェイコム株誤発注事件で、BNFがジェイコム男としてテレビに出始める。
・その後、株はやめてFXをはじめる。FXではトータル30万くらいのプラス。ほどなくしてリーマンショックが起きる。夜中、見たこともないくらいの為替の暴落(円高)を眺めていて、世界が終わるのでは?と思い、担当の証券マンに電話していた(夜中に)。
・FXにも飽きてきたころ、上記の証券マンに言われるがまま、商品先物で金をロングして、ロングし過ぎて矯正ロスカット+追証。マイナス70万くらいで退場。※マインド:もう相場なんかやるもんか。
・為替はドル円80円台、日経も8000円台まで落ち、もう貯金していった方が増える、と思い相場から離れる。
・誰もが株や相場に興味を失い、市場の参加者がいなくなり、閑散した枯れた状態になってようやく相場は底を打つ。(byじっちゃま)

・2021年、やはり資産運用は必要、と相場に戻る(遅すぎ)。
・SBI証券で積み立てNISAと特定口座でインデックスファンドの投資信託を買いはじめる。
・今思うとリーマンショックの安値からの上昇は全く乗れていなかった。相場に居れば乗れたかもしれない。
・企業型DCの掛け金も増やす。
・2022年6月からFXも再開⇒現在。
・相場再開したのも結構上がり切ったときだったので再開のタイミングが悪い。リーマンショックを見てきた経験をなどで、なんとかがんばりたい。

運用状況

ざっくりですが。
SBI証券 特定口座:157万(含み損益-14万)、積み立てNISA口座:78万(含み損益+8万)※すべて投資信託。特定口座はレバナス・レバS&P500やUSA360が足を引っ張っていて、全米・全世界のインデックス、VYMに投資するSBI・Vシリーズは優秀。レバなしナスダックインデックスもプラスになっている。NISAはVITに投資する楽天のものが大半で、あとは全世界とS&P500に投資するものを少し。
企業型DC 預り金50万くらい ※現在転職先のDCに移換中
SBIFX 66万(含み損益-16万)※ドル円、144円台で高値掴みで捕まっています。。
SBIVC 三井住友カードのキャンペーンでもらったリップル(XRP)が5000円くらい。

FXって相場の波を体感するのには最適なものですが、儲からないうえに時間と体力を削られる。
黙って株のインデックスに入れるか、銀行にでも預けておいて、副業でもした方がずっと儲かるのですが、なぜか辞められないのが、FXでよね。。

セブンでキャバリアのティッシュが売ってましたね、以前

オレ的FXのジンさん、FX戦士くるみちゃん(漫画)、ファンです!!

また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?