見出し画像

【有料動画付き】育成年代における段階的な筋力トレーニング戦略

こんにちは!

イクサポです!!!

今年のサッカー選手権では、青森山田が圧倒的な勝利をしました。
この背景には、フィジカルトレーニングによる効果が少なからず影響していると考えています。

また野球界でも、今までのフィジカルトレーニングの仕方から少しずつ変わりつつあります。


しかし、

育成年代における筋トレってどうやって考えるの?

という疑問に当たります。
指導者やトレーナーがチームを見るときにぶち当たる壁です。

その結果、自身の経験則や感覚からフィジカルトレーニングを作るため、極端な素走りや偏ったトレーニング方法になってしまい、パフォーマンスアップはしない上に、怪我もしてしまうという最悪な結末になるところも多いです。


・そもそも育成年代に筋トレ必要?
・筋トレって何をすればいい?
・何から始めればいいかわからない
・回数や頻度は?
・どのくらいの重りを持てばいいの?

今回、育成年代の筋トレについて学生向けに有料セミナーをしました!
上記の疑問を解決するためのフレームワークとなるような内容になっています。

まだまだ筋トレは大人になってからすればいいという意見もありますが、これもなぜ育成年代からやらなければいけないのか、始める場合どのように段階的に行うのかという部分が整理されていないためだと考えられます。

How to は世の中にありふれていますが、それを実行するための理論的背景や枠組みは未だ広まっていません。

ぜひこれから筋トレを始めたいと思っている指導者やトレーナーの皆さんは見て頂けると幸いです!!

目次


以下、動画になります。

ここから先は

150字 / 1画像

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥