見出し画像

少しだけ前進。転入続き終わりました。都民になりました。

引越しと退去立ち会いが終わり、今日市役所に行き転入続きをしてきました。

なんか、少しホッとしました。少しだけ。

会社勤めが始まるまで、まだ無職ですので12日間、国保に加入することにしました。

社会保険に加入したら、国保の脱退手続きをすればいいだけなので。

国保の脱退手続きは郵送でも可能です。市役所の保険担当窓口で教えてもらえます。

社会保険に加入する予定があるというと国保の脱退手続きに必要な申請用紙をいただけます。

市役所の近所に郵便局がありましたので、ゆうちょの通帳の住所変更をしました。

免許証はまだ住所変更できていないです。本当は近くの警察署に行って、免許証の住所変更もしたいところでしたが、午後から荷物を受け取る予定がありましたので、昼過ぎに帰宅しました。

新居の段ボールの山を少しずつ切り崩していきました。残っているのは食器類やトースターなど。

食器はもう一度洗う必要があるので、直ぐに使いそうなものから洗って、食器棚に入れました。

電子レンジやケトルとかは使えるようにしました。

ガスコンロはプロパンガス用で新居では使えない(新居は都市ガス)ため、新たに購入しないといけないので、ガスコンロを使った料理はできない状況です。

IH用のコンロを購入しようかなと少し考えています。

都内に引越して来て、ゴミ出しのルールがまだ把握できていないです。

結構、ゴミ出しのルールは細かいと思います。プラスチック容器(コンビニ弁当の容器)の場合、食べた後、汚れた状態だと、プラスチックの資源ゴミとして、ゴミ出しできないルールになっています。

汚れたままだと、燃えないゴミ扱いになっていました。なので、水洗いし、水気を切ってゴミ出ししました。

ここまで意識したことはなかったですが、意識してやるようにします。

自治体によってゴミ出しのルールは違うので慣れるようにします。

明日から4連休ですけど、私は家の片付けや引越しで忙しくてできなかったことを少しずつやりながら、新しい土地での生活に慣れていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?