マガジンのカバー画像

うっかりつれづれ

23
空果梨堂Ukkaridoh&Co.の凸凹うっかりな徒然をまとめます。いにしえより伝わってきたもの、伝えてゆくものの中でも、無形のものにスポットを当てがち。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

【体幹と体感】

ほぼ毎日 着物を着ていて ほぼ毎日 コーディネートを 写真に おさめることは 自分を 見つめることになるもんですね * 自己偏愛 という意味ではなく、 自分の体型、 体幹の落ち着き方、 そして、 筋肉のつきかたと 脂肪のつきかた。 * パフォーマーである以上 そして、 生徒さんの前で 着物を脱いで 着るという 一連の動作を 何度でもスムーズにするため * 自分の身体に対して きちんと 向き合います。 * 疲れが どこからきているか、 今の

【人生のループをそのままに】

最近、 「Instagram」 に記事を書いて 加筆したものを 「空果梨堂facebookページ」と 「Ameblo」 に書き、 それを 「Twitter」でシェア。 さらに その中でも 活動基盤になっている 想い を記した項目は 「note」に。 というカタチをとっています。 各SNSの 特色を 活かせているかといえば、 決して そうではないのですが…💦 * ですが 私の活動は 【空果梨堂】 という名前で ○親子イベント企画 「0歳からの伝統文化!

自由闊達への近道

【自由闊達】 過日の、 チャイルドマインダーの お仕事の時の 一枚。 彼女の 眼力には、 不思議な魅力が ありますね♥ * 私が、 子育てや、 チャイルドマインダー業務 の際に 心がけていること。 * それは、 「探究」という、 子どもの自発的行動は、 遮らない、 ということ。 * もちろん、 危ないことや、 人に迷惑がかかることは、 理由を伝えた上で 止めなければいけません。 * その線引きは難しいものですが * 静と動を、 体感すること。

【ものがたりの魂を”かたる”】

0歳からの伝統文化!満茶乃です。 * 私は KATARI-Performer という肩書で お仕事を させていただいてます。 それは なぜなのか。 * 私は俳優 ではありません。 そして 能のお稽古は やらせて頂いておりますが 能楽師 でもありません。 * 俳優業の方々や 能楽師の方々に 失礼のないように 「かたりパフォーマー」 という表現を 使わせて頂いております。 * 逆にまた、 「かたりべ」や 「かたる」 という言葉を使うこ

階段をのぼるように

0歳からの伝統文化!満茶乃です。 昔っから 勘違いされるんですけど。。。 私は すごい 優等生っぽ〜く 見えるらしい。 内面と外見の 乖離は 精神衛生上 とってもよくない。 * 事実、 私は大好きやった 大学を 鬱で 辞めています。 * 真面目に見られるのが 嫌で 無理にキャラ作りをしてみたら 2年経って 見事に精神崩壊。 * 1ヶ月で8㌔ 痩せたり 幻覚幻聴はもはや 驚くこともなく * 中退後、 反省を活かして 見た目通りの 真面目キャ

5年という節目

この2月で 空果梨堂は (うっかりどう) 6年目に突入いたしました。 この写真は はじめて 公立の保育園へ 出張公演 させて頂いた時のもの。 * とにかく 楽しい時間を 過ごしてもらうこと。 それがいちばん。 * 『楽しい!』 からはじまる 『興味への扉』 を作ることが 私の役目。 * 『うっかり母ちゃんのにほんばなし』 という 親子向けコンテンツの 根底には 【自己肯定感】 を高める 秘密の仕組みを たくさん詰め込んであります。 * 私自身が

ひとつひとつ、種をまく。

0歳からの伝統文化!満茶乃です。 1月17日と 今日 3月11日は ほんまに 色々 考えてしまいますよね。。。 * 持論ではありますが 子どもを育てる ということは 生きる(活きる)チカラを 育てる ということではないかと 思っています。 * ○生を全うするチカラ。 ○助けてもらえるように 動けるチカラ。 ○工夫するチカラ。 これは、 親や 周りの環境が 子どもに伝えてゆくもの。 * 子どもは守りたい。 でも、 阪神淡路大震災 を経験している

すべては、ここから

はじめまして。かたりパフォーマーとして活動しております。 空果梨堂 (うっかりどう)  満茶乃と申します。 【すべてはここから】 空果梨堂(うっかりどう)では、日本文化を楽しみつくすための、0歳からの伝統文化!を冠したイベント企画を続けています。  私個人としては、コロナ騒動までは、毎日着物で過ごし、お能のお稽古も親子で続けています。  毎日、日本全国の昔ばなしを1日1本語る動画をYouTubeにて配信。 そして、Twitterでは「世阿弥の言葉」をつぶやいています。