見出し画像

何をするか

勤め人生活を続けるか、それとも独立するか、今検討している段階です。
勤め人のメリットとデメリット、個人でやる場合のメリットデメリット、何を優先するかです。

実は今から10数年ほど前、派遣を辞める事を検討していた際、個人事業主へのお誘いを受けた事があります。
ただその時はまだ時期尚早だったと考えており、結局は中小のメーカーへ転職する事にしました。
その中小のメーカーでは途中(リーマンショック時)に部署替えで設計から離れる事になりました。
ただ業務が案外それがあって居たのか、ほぼほかられっぱなしにもかからわず馴染んでしまいました。
おそらく部署替えを決めた上司は私が辞めるだろうと思っていたかと思いますが、そうではなくなりました。
その経験は大変に役に立っています。

もう1社挟んで今の会社に入りましたが、設計業務はおおよそ5年以上離れてました。
ただそれでも昔取った杵柄で対応できていました。
昨年はどちらかと言うと営業的な活動、及び構想設計がメインでした。
しかし新型コロナの影響と予算が限られた新規顧客だった故に売上は散々。
個人的にはそこで直ぐに芽が出なくとも、種を蒔き続ける必要があると考えているのですが、会社的には目先の利益のみに眼が触れた様な状態です。

まだまだ新型コロナは終息しておりません。
ただこのまま手をこまねいていても仕方がないと考えています。
自分が大変な中で今の会社に拾って貰い、他にも大変な状況を助けてもらった恩義はあります。
それは必ず返しますが、会社に止まる事が恩義を返す事になるのか、と言うのはちょっと違う気がしています。

郷に入れば郷に従え、なので自分から積極的に入って行き、その中で自分を認めて貰える様に、自分のやりたい事もやれる様にするのが本筋だとは思います。
ただ会社の現状は新しい事に挑む余裕がありません。
また自分にも時間がありません。

お金は後から何とでもなる。しかし時間は何ともならないです。
うだうだせず、動こうと思います。
ただまだ方向性を決めきれてないのを何とかしないと。
それが直近の早急な課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?