見出し画像

【60歳からの就活】3️⃣

近況と流れを綴っています。

【仕事からたくさんの気づきを得る】3️⃣

34年間勤めた事務職時代に東京へ出かけてセミナーや合宿等を受ける機会がありました。普段見える世界とは全く違う世界を見ることになり、このような世界があるのかと感動しました。世界が広がりました。かなりお金と時間を注ぎ込みました。その当時は自分自身が何かはっきりとした目的があったわけではありませんでしたが、心引かれるままに参加しました。

その当時、「自分とは」「人とは」「仕事」「人生」など色々なことを考える機会があり、その答えを見つけに出かけていたのかもしれません。

それがきっかけになり、少しずつですが色々な発見をしていきました。自分自身と向き合いどう生きたいのかを考えるようになります。そして事務以外の仕事がしたいと思うようになりました。長年勤めているところを退職したいと思った理由は二つあるのですが、その一つのきっかけになったのが、嫁ぎ先の母や実家の父母の歳を重ねていく様子を見て、私自身も確実に歳を重ねていく「いく道」と考えました。できるならこの世を去るまで、何かに打ち込めるものを持ち仕事をしていたいと思いました。生涯現役の自分でありたいと思いました。



さらに人のお役に立てる事ができたらいいと思いました。成長と言われると笑われる方もいらっしゃるかもしれませんが、二つ目の理由にもなりますが、人間として成長もしていきたいと思いました。心を磨いていき大きく柔らかく柔軟で逞しい心を目指すために永遠に向き合います。人として成長の余地がある自分ということを日々の生活から感じます。邪念を取り払い子どもの頃のような純粋な心を持ちたいと強く思いました。



最終的には自分自身が気づいて「やる」と決めて、めざす意識の継続が必要となります。周りからの関わりからの影響も大きいと思います。自分自身を観察して行動や思考が思いから外れていないかを、1日の終わりに必ず確認する癖があります。



お互いを認め合い切磋琢磨できる関係は成長を加速すると思います。マイナス方向(消極的な思考)の癖をなおして、子どもの頃のような純粋な心を取り返したいといつも考えます。そのような純粋な心を持ち、0の状態で人と関わっていきたいと思っています。


悪かったと思えば「ごめんなさい」感謝の気持ちを言葉にして「ありがとうございます」が素直に言えるそんな自分でありたいと思い意識しています。まだまだ完全ではありませんがそのような思いを持ちます。


勤め人はいつか退職しなければならないけれど、自分の仕事を見つけたら生涯仕事していく事ができると考えました。いわゆる事業主であり代表になり会社起業を考えました。今ももちろん生涯現役を考えています。34年間の事務職を退職して株式会社の組織に4年を終わり、ご縁あり今まで眠っていた免許を活かす仕事につきます。結局勤め人を全うします。


株式会社組織の勤務は、今までにない発見もありで奮闘もありましたが、楽しく過ごせました。ステップアップ期間と思っています。


この12月から新たな場で働きます。

私自身の生涯現役のミッションに基づき60歳にして就活。未熟な自分を更に成長させたい思いを持ち行動しました。新しい環境で更に成長していきます。

最初の思いとは変化していますが、今までの道をとおったから思い考えて決められたことでもあります。


最近では亡くなられる前まで絵を描かれていたというドラえもんとかで有名な藤本弘さんや90歳のフィットネスインストラクターの瀧島みかさんなどみたり聞いたりして感動します。身近にもたくさんおられます。お年を重ねてもイキイキと生きておられる先輩の皆様のお姿は力をいただけます。私も生涯現役で楽しみながらイキイキハツラツとした生き方がしたいと思います


今年も残りわずかになりました。いつものことですがめちゃくちゃ早いと感じています。

気温も下がりましたがお身体をご自愛ください。笑顔で元気に残りの月日を乗り切りたいと思います。


皆様もどうぞ素晴らしいお時間をお過ごしください


思いをうまくまとめられていませんが

最後までお読みいただきありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?