見出し画像

睡眠不足になる仕事での損失


創造性、知性、モチベーション、努力、効率性、心の安定、社交性、誠実さ。

全てが睡眠不足によって著しく損なわれる。

寝不足になると生産性が上がらない。

また問題解決の能力を下げ、思いつく解決策の数が減り、そして正しい解決策を出すことを難しくさせる。

これらは睡眠研究において科学的にも証明されている。



自分の仕事に当てはめて振り返ると納得してしまう。

睡眠不足の状態では大きな結果に反映されないことに気づいていたので、言語化されていなかっただけで何かしらの違和感を感じていた。

また睡眠研究の結果では、自分が寝不足の時は簡単な仕事を選びやすく、仕事の効率が落ちていることも自覚できないそうだ。

自分の能力を客観的に評価する能力が下がり、あらゆることが面倒になるという。

寝不足の時の気分を考えると、これもうなずける。


そしてきわめつけは睡眠が不足すると、幸福度が下がり、怠惰になり、倫理観まで下がるということがわかっているそうだ。

感情が抑えられず間違った意思決定をしてしまい、嘘をつきやすく、手抜きする。

睡眠が不足すると仕事のできない自分になってしまうというのだ。

裏を返せば、ぐっすり眠ると収入が増えるということ。

そのため私は睡眠時間を削ってまで長時間労働をすることは辞めています。

ビジネスで社会に価値をもたらしたいと思うので、積極的に眠りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?