見出し画像

睡眠は心を最適化する


睡眠には健康にとって様々な効果がある。

その「様々」をシンプルにシェアしていきたい。

脳と心への効果


人間の脳にとって睡眠をとることは、学習、記憶、合理的な決断と選択などの機能が強化されます。

他にも睡眠はストレス社会で生きる現代人にとって最も必要なもので、心の健康にとっても欠かせない効果がある。

寝ることによって感情を整え、次の日も安定した心でその日を過ごせるようになるのです。


夢を見ることでセラピー効果を得られる


最近の研究では夢を見ることにはちゃんと意味があり、恩恵を受けていることが判明しています。

その中でも、セラピー効果が得られる点について結論から。

レム睡眠で夢を見ることは、辛い記憶を和らげ、メンタルヘルスを整えてくれます。

レム睡眠で辛いシチュエーションと感情を再び経験することで、シチュエーションと感情を切り離し、辛い体験をした時の情景を思い出したり、また再び夢で見たりしてもなんとも感じなくなるのです。

出来事を頭の中で再現したとしても、当時の強い感情ほど感じないようになるのもそのためです。


レム睡眠中には、脳内の化学物質とされるストレスホルモンのノルアドレナリンが脳内から完全に一掃され

感情と記憶に関する部位がレム睡眠中に再起動することが判明しています。

つまり夢を見ている時は感情に特化した記憶の処理が行われていて、日々の生活で蓄積した心のダメージを夜の間に回復してくれているのです。


記憶の本体からも、悲しみや恐怖、怒りといった感情のみを取り除く処理もしており、大きな出来事から学び、尚且つそれをに伴うネガティブな感情を忘れるようになっています。


まとめ


夢を見るレム睡眠を増やせばストレスを発散し、メンタルヘルスを整えてくれるということ。

心の体力を回復し強化されるというイメージです。

現代人は睡眠時間が短いので、質の良い睡眠をとって心の健康を保ちたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?