見出し画像

オーストラリアのバスって…もしかして雑?


はじめに


おはようございます、こんにちは、こんばんは。
どうも、Masaです。

さて、今回から本格的に記事を書いていきます。内容としては、オーストラリアで感じたことを書きたいなというのがnoteを書く動機だったので、オーストラリアと日本の違いに関して驚いたことを中心に記事を何個か書いていこうかなと思います。

まずは交通機関について、驚くところが多々あったので題材にしてこうと思っている次第です。海外にしてはかなり交通機関は整備されているほうだとは思いますが、やはり日本と比べてしまうと思うところがありますね。


シドニーの公共交通機関を利用するにあたって


Opalカード

まずシドニーの公共交通機関について書く前に特筆するべきことがあります。シドニーでは、Opalカードと呼ばれる公共交通機関を利用するときに便利なものが存在します。

↑専用のマークがついてるコンビニやnewsagencyと呼ばれる店で作ってもらえます。

日本でいうSUICAやICOCAのようなものですね。特定の機械にかざすことで運賃を支払えます。しかも、これ無料で作ってもらえるんですよね残高については、カードを作る時はもちろんいつでも対象の店で入金できたり、スマホのアプリでも残高を補充できます。

こちらOpalの使い方が書いてあるNSWが運営するOpalのウェブサイトです。NSWというのはNew South Wales というオーストラリアの州ですね。シドニーはこちらの州に所属しています。
こういうところがしっかりしているのは日本とかなり似てる部分なので、使いやすくて素直にありがたいですね~!


シドニーのバス事情

さてさてシドニーでの主な交通手段についてですが、バスもしくは電車になります。バスのほうが移動できる範囲が広いので、使っている人が多いように感じますね。そんなバスですが、日本と大きく違うと感じた部分がいくつかあるので紹介していきたいと思います。

バスが来る時刻について

シドニーのバスのダイヤにもしっかり時刻表が存在し、バスが来る時間は大まかに決まっています。しかし、あくまで大まかになので数分はもちろんのこと、時間帯によっては20分ほどの遅延が出ることもあります。さらに言えば、バスが定刻より早く到着することもあります。

定刻通りに来たのに、バスが来ない…。遅延でもないから次のバスまで待たないと…。」となる場合もあります。さらに次のバスが遅延でもしていた時には…、嫌な気持ちになりますね…。

日本でも遅延はたまに起こりますが、日本ではバスの停留所に「次のバスまであと??分」のような電光掲示板が大都市ではついていることが多いです。シドニーはオーストラリアの中でも最も発展している都市の一つであると思いますが、バスの電光掲示板が基本的に存在しないのです。


↑基本的にはこのようなバスの停留場になります。ベンチはほぼ常設だと思います。

その区域のバス専用のアプリなどで確認する方法ももちろんありますが、基本的にアプリを入れないとバスの遅延情報などが確認できないのです。以上のことを踏まえると、バス停の時刻表のみでは情報がかなり曖昧になってしまうということがわかりますね。


今どこにいる…???

まだシドニーのバスに関して紹介したい点があります。それはバス内のアナウンスがほぼ0だということです。これがどういうことを意味するか。それは次のバス停がどこかわからないということです。しっかり地図系のアプリを逐一確認しないと目的地のバス停を乗り過ごしてしまうこともしばしば。

慣れている場所での利用ならば、通り過ぎる景色で何となく地理を把握できるかと思います。それでも慣れていない場所、もしくは初見の場所ではしっかり地図アプリを確認したほうがいいでしょう。

ちなみに自分は渡豪初日の状態でバスの路線を間違えた際に、アナウンスがほぼないことに気づくのが遅く、路線を間違えていることに全く気付けませんでした笑。


タクシーじゃん…

バスって人がいるバス停には必ず停まるよね。」そんなこと思っていませんか?それは日本での話です。シドニーのバスは手を上げないと止まってくれません。露骨にバス停が密集していて人だかりができているバス停にはしっかり停まりますが、基本的に手を挙げないとバス停のベンチに座っていても停まってくれません。

自分は朝のバスが少ない時間帯に、手を挙げることを知らずにバスを逃して25分待ったことがあります。もちろん遅延も相まってますが…笑。


悪いことばっか…?

さて、ずらずらとシドニーのバスについて書いてきましたが、図らずも欠点と言えるものばかりになってしまいました…。そこで勘違いしてほしくないことは、バスのシステム、およびバスの運転手の皆さんは基本的には優しいということです。

対応がおおらか

そのやさしさが垣間見える瞬間がいくつかあります。バスの中にOpalカードをかざす機械があるのですが、それが壊れている時があるのです。基本的には、中にある何個かのうち1個は壊れていないことが多いです。

↑このように結構わかりやすく壊れています。

しかし、全部壊れている時はタダでバスに乗せてくれます。体感20回に一回は、カードリーダーは壊れている印象です笑。日本だったら、機械が壊れていたら現金で運賃を支払わされそうですけどね~。


危険性も加味

財布を忘れたり盗まれたりなどして、どうしてもお金がない…時ってありますよね。日本なら乗せてくれない確率は高そう…。でもシドニーではバスに乗る際に、お金がないことを伝えるとしぶしぶ乗せてくれることが結構あります。優しいですよね~。

特に義務教育課程にいる学生のような年の人については、どうしても金がない時は基本的に乗せてくれるそうです。これは少年少女が保護者なしに帰路に着くことの危険性を考慮した結果だと、現地の人に伺いました。この素晴らしい配慮には保護者も安心です~。


最後に

以上シドニーのバスについて語ってきました。良い点と悪い点のそれぞれがありますが、悪い点に関しては事前に知らないと勘違いをしてしまう事態になることがあるので、シドニーでバスに乗る際には予習は必須ですね!

それではまた後程、Masaでした~。
Hasta La Vista~












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?