見出し画像

派遣のメリット・デメリット☆

今日もお疲れ様です!masaminです!!

今回は人材派遣に関するメリット・デメリットをお伝えしていきます!😃
見て頂き、良ければスキをしてくれたら嬉しいです!
では、宜しくお願い致します。

派遣会社といえば良いイメージよりも
マージンを抜き取る、いわゆる【中抜き企業】
のマイナスイメージを持つ方が多いかと思います。その考えは【間違ってません


派遣会社と名のつく企業は貴方が働いている
時給の20〜35%は売上として計上しております。
ただ、勘違いをしないで頂きたいのは、

あなた単独では今の時給からプラス20〜35%も上乗せをする力はないという事です。

詳しく説明すると、派遣会社と企業間で取り決めされた料金に対し派遣会社がスタッフへ
いくら支払うかは派遣会社独自の水準で決めております。
更に【雇用経費】として貴方の社会保険や年金なども派遣会社は支払います。
実質は更に下がって10〜15%が営業利益となります。

ですので、派遣先の企業へ直接、面接に行き
採用されても時給が上がる訳ではありません。

では何故、派遣会社は必要なのか。
それは【雇用責任】というのが派遣会社には
あり、派遣先には責任は一切ないからです。
人を雇う というのはリスクに溢れており、
その責任を派遣という形で解消する事が派遣先企業にとってのメリットだと考えます。

ここで、労働者にとっての派遣を利用するメリットを伝えます。
【メリット】
①派遣先は大手で働こう!
(大手から中小まで様々な派遣先がありますが、どうせ働くなら大手に派遣してもらい、
石の上にも3年で直接雇用を狙いましょう!)

②労働者の権利はフルに使いましょう!
(有給は勿論、今の時代なら退職金や交通費も労使協定方式を採用していたら
関係してきます。使わにゃ損損♬)

③派遣先が合わなきゃ早めに変更依頼!
(派遣会社も人材確保に悪戦苦闘しているので多少のワガママは聞いてくれますよ♬)

【デメリット】
①3年経過後に正社員に全員が成れるなんて思わないで!
(企業も人は選びますし、何年も働いて
いきなり期間満了なんて事も多いにあります!)

②派遣会社の質にこだわりましょう!
(粗悪な派遣会社は法律を平気で無視してくるので『あれ?おかしいな』と思ったら直ぐに辞めて必要ならば専用の窓口に相談しましょう!)

③雇用期間は不安定
(無期雇用契約をしていない限りは急に仕事が無くなるかもしれない事が【最大のデメリット】だと考えれます。)


この不安定な時代に収入が途絶える様な事がないよう【一つの働き方の選択】という事で参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?