見出し画像

社団法人真色から  論文「SDGsの15、16、17に付いて」※全文掲載

 次の(15:陸の豊さも守ろう)ですが…ただ植林をすれば良いかと言うと、そうではないんです。森林管理に時間も手間も金も掛る。これを知らずに森林は語れないと思います。木だって呼吸もしますし、寿命もある。しっかり森林の循環を促さなければならないと思います。 こう言った人手が特に必要な業種への職業体験を、小学校から行う事だって悪くないです。 

 次の(16:平和と公正を全ての人に)ですが…全世界の人が、自分自身に向けた敵意を独り分減らせば、戦争をなくす事は可能だと思います。後は、一人一人のやる気に掛かっています。 又、前に挙げましたが、人間は不平等の上の平等なんです。こればかりは仕方ない。後は本人の頑張りようです。良く考えてみて下さい。裕福な家庭に生まれる人もいれば、逆に余り裕福ではない家庭に生まれる人もいる。それらを考えれば、不平等の上の平等だと僕は思います。良い悪いは当然別ですが。 

 最後の(17:パートナーシップで目標を達成しよう)ですが…まあこれは、元々に、僕からみて不備があったので、ここに意見を言うのは、今は控えて置きます。 以上、SDGsへの僕の意見でした。 

参考:厚生労働省、文部科学省、日本医師会、世界医師会、公益社団法人 日本小児科学会、公益社団法人 日本小児科医会、各都道府県の教育委員会、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?