見出し画像

LINE公式はビジネスを広げる最強ツール

LINE公式を使ってビジネスをPRするメリット

みなさんはLINE公式を使っていますか?
現在、多くの企業や個人がLINE公式を
活用しています。

あなたのLINEにも複数のLINE公式アカウントから
メッセージが届いているはずです。

なぜ多くの企業や個人がLINE公式を
活用しているのでしょうか。

それはLINE公式が
「ビジネスを広げる最強のツール」だから
だと僕は考えています。

ですが、僕が個別セッションをした方からは
「LINE公式を配信してもお客様からの反応がない」
「LINE公式の良さが分からない」
といった声をよく聞きます。

僕も初めはそう思っていたので、
その気持ちはよくわかります。

そんな時は僕が知っているLINE公式の魅力や
活用方法をお伝えしています。

今回は、僕が知っているLINE公式の強みを
みなさんにもお伝えします。
この記事がみなさんのLINE公式運用の
ヒントになれば嬉しいです。

ちなみに僕のLINE公式の実績は
こちら👇の記事に記載しています。

LINE公式はやっても意味がない⁉️

僕がLINE公式を開設したのは2019年11月
当時はアカウントを開設したものの
使い方が分からず、
とりあえずメルマガやブログの文章をコピペして
メッセージを配信していました。

ところが、
どんなに配信しても全く反応がない(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

なぜ誰からも反応がないのか分からないまま、
僕はLINE公式を使えないツールと思い込み
1か月配信しただけで辞めてしまいました。

そしてメルマガを配信し続けました。
当時僕が配信していたメルマガの開封率は25%と
一般的なメルマガと比較して高いものでしたが、
毎日配信しても問い合わせは0件でした。

SNSを使ってたくさんの方から問合せが欲しい!

そう考えていた時に偶然
LINEに詳しい知人と再会しました。

久しぶりに会った知人に僕は
「あんなツールは使えない」と、
LINE公式がいかに使えないツールか
実体験を交えながら話しました。

知人は僕の話を聞いた後にこう言いました。
「まさみっちゃん、LINE公式の本質を教えてあげますよ」

「LINE公式のいろは」を教えてもらい、
そこから僕のLINE公式の配信が変わり
多くの方から反応がくるようになりました。

LINE公式の強み①
お金と時間をかけずにマーケティングができる

その時に教えてもらったLINE公式の1番の強みは
マーケティングが簡単にできる事でした。

大手企業はマーケティングに
お金と時間を投資します。
ですが、個人が大手企業のように
マーケティングにお金と時間を
投資するのは無理です。

お金と時間をかけないマーケティング
それを可能とするのがLINE公式なのです。

LINE公式の機能の一つに「分析機能」があり、
お友達登録している人の
年齢層や男女比、地域、流入経路など
様々なデータを知ることができます。

僕は1年以上、毎日、自分のLINE公式を使って
本当にマーケティングに
適したツールなのかを検証しました。

オタクのようにLINE公式に没頭した結果、
LINE公式は使い方によっては
登録者の興味が即座に知れると分かり、
その強みを活かした配信に変えました。

LINE公式の強み②
月額250万円以上の価値がある機能を無料で使える

数年前までLINE公式は、
中小企業向けの「LINE@」
大手企業向けの旧「LINE公式」
に分かれていました。

「LINE@」はメルマガのような
機能しか使えないのに対して旧「LINE公式」は
動画配信、リッチメニュー、分析など
多数の機能が備わっていました。

しかしながら、
月額費用が250万円以上という高額なサービスで
個人が利用できるものではありませんでした。

ですが、2019年4月に「LINE@」と
旧「LINE公式」が統合され
新「LINE公式」がスタートしました。

しかも、ただ統合しただけではなく
大手企業が毎月250万円以上のお金を
支払っていた機能が
そのまま無料で使えるようになったのです。

今でも新「LINE公式」は
次々と新しい機能が追加されていて、
日々使いやすく進化しています。

LINE公式の強み③
日本で生活する上で必要な生活インフラの一つ

2022年4月現在
LINEの国内のアクティブユーザー数は9000万人
これは日本の人口の70%以上を占めており、
他のSNSと比較してもダントツです。

また総務省の調査によると、
2020年のLINE利用率は
10~40代で90%を超え
50代では85.5%、60代でも76.2%
となっています。

この表にはありませんが、
男女比はほぼ半々という調査結果も出ています。

以上のことから、
◯広範なユーザー層にリーチできる
◯生活インフラの一つとして定着している
ことが特徴です。

特に、生活インフラとして
定着していることを実感したのは、
2年前のLINEを使った大規模な
調査ではないでしょうか。

LINE公式を事業主にすすめる理由

ご自身のビジネスについて発信したときに
まず大事なことは「見てもらう」ことです。

どんなにいい配信をしても
誰にも見られなければ意味がありません。

LINE公式でメッセージを配信したときの
開封率とクリック率は以下のとおりです。

①開封率は平均で60%
(メルマガの平均開封率は10%程度)
②クリック率は平均で30%
(メルマガの平均クリック率は1%程度)

LINE公式は登録者へ伝えたい事が
相手に届く確率が一番高いSNSだと言えます。

元々、大手企業が月額250万円以上の
お金を支払い、相手の反応を得るため
(マーケティング)に活用していた
LINE公式が今は無料で使えるので
SNSを活用してビジネスをPRしたいと
考えている方に最適なツールです。

過去の僕のようにLINE公式を
全く理解していない状態で
配信しても意味がありません。

「反応のないLINE公式のまま使っていくのか」
「反応があるLINE公式に変化させて使っていくのか」

あなたはどちらが良いですか?

もしあなたが
反応があるLINE公式に変えたいと思っていれば、
5月中、毎週水曜日の13:00〜17:00、19:00〜23:00に開催している無料LINEセミナーにご参加下さい。

無料LINEセミナーの参加は👇
まさみっちゃんLINE公式をお友達登録して
リッチメニューの僕の顔をタップして下さい。

みなさんがLINE公式を上手に活用して
ビジネスを拡大していくことを応援します。


宜しければサポートをお願いします!一人でも多くの方に有益な情報をお届けしたいと思っています