見出し画像

私のカメラ遍歴(思い出せる範囲で)2023.01.08追記版


RICOH XR500

中学1年生の時に祖父からもらったお小遣いで初めて買ったカメラ。
レンズは50mm f2.0だったと思う。
主な被写体は飼い猫と鉄道

MINOLTAα9000 & α8700i

高校生の時にバイトして買いました。
α9000は中古で、α8700iは新品!
私の通っていた高校は成績優秀者に奨学金として¥100000をくれるという制度があり、コレをもらった私は速攻でα8700iを買いました。
レンズは、標準ズーム、24mm,100-300ズーム、50mmマクロ,500mmレフレックス

NIKON F301

中古屋で見つけて衝動買い
レンズは28-80 f2.8(たしかタムロン)
初めての大口径ズーム
残念ながらあまり使わなかった。

PENTAX ESPIO115

サブ機のサブとして購入

CANON EOS5 & EOS RT

AFが早かった!
視線入力のEOS 5
ペリクルミラーのEOS RT
レンズは標準ズーム、50mm、75-300ズーム、200mmf2.8、300mmf2.8
この頃ブルーインパルスの追っかけしてた(Tー2ブルー)

RICOH DC-3

初めてのデジカメ!
画質ガッカリ
バッテリーの持ち最悪
でも楽しかったし、画期的だった
ツーリングのお供に威力発揮!

OLYMPUS C-2000

200万画素になりやっと実用的に!

NIKON S9300

いやー1600万画素!
当時はおったまげの高画質
キムタクがcmやってたと思う。

PANASONIC FZ-30

大口径ズーム搭載!
だけど、まだ電気屋さんのカメラって感じでいまいちでした。

CANON IXY 230

小さい軽いは正義だ!
今は娘のオモチャとして現役

PANASONIC FZ-150

ほとんどビデオカメラ

PENTAX Q7

小さい!可愛い!レンズ交換楽しい!
02 STANDARD ZOOMと06 TELEPHOTO ZOOM


ここからは、まだ現役として活躍中のカメラ達です!

PENTAX K-70

ミドルクラス以上の高性能エントリー機
作りがしっかりしています。

PANASONIC FZ-300

K-70の予備機&ビデオカメラとして活躍

RICOH WG-7

防水を活かして、海へ川へスキーへ!

RICOH THETA V

360°は楽しいぞ!

RICOH GR3x

最強!最恐のスナップシューター

NIKON D7000

大きくてゴッツイの好きな方にオススメ
プロでもこんな沢山の機能つかわんやろ…

NIKON D610

まぁ、あまり使ってませんが…

MINOLTA α-SWEET
MINOLTA Hi-MATIC F
PENTAX SV
PENTAX MX
PENTAX SFXn
PENTAX Super A
PENTAX P30

古いフィルムカメラを集めては、自分で修理してニンマリしてます。
レンズは何本あるやら…

PENTAX Q10

ペンタックスのセミナー会場にて出会ってしまい我が家においでいただきました。
レンズは01 02 03 07の4本

 


2023.01.08追記

PENTAX KP

K70をサブ機に回して、KPをメイン機材にしました。
某カメラ店にてほぼ新品が¥8万だったので即決購入!
K3-Ⅲも欲しかったのですが予算的に断念…
私にとってはK-70より手に馴染良いかんじです。
また、バッテリーグリップを装着すると、一日中バッテリー切れを気にせず使えますし、縦位置撮影が楽チンです。さらに、150-450mmF4.5-5.6ED DC AWを装着した時のバランスが最高に良くて買って良かったと思うアクセサリーです。

PENTAX KP + smc PENTAX-FA 35mm f2.0

PENTAX SPF

某中古カメラ店のジャンクコーナーで¥3000で購入
モルトが劣化していましたが自分で張り替えました。

PENTAX SPF + Super Takumar 55mm f1.8


PENTAX Z50P

某リサイクルショップにてゲット
ストロボの収納爪が欠けており開きっぱなしですが、それ以外は正常に機能します。
SFXnが重いので軽くて持ち歩きやすいのがGoodです。

Z-50P

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?