見出し画像

完全浸透の秘密<408/1000>

【ラジオ体操710日目】
【ニコチンレス生活431日目】

こんばんは。
毎日のラジオ体操をこれだけ長く続けている人は同世代にいないことを自慢に感じはじめているけど、自慢するならもっと価値のあることにした方がいいと思っているコマリストです。


今日は『ラジオ体操の異常性』というテーマで書いていきたいと思います。


「ラジオ体操第1~♪」


この男の人ほど、幅広い世代に声を知られている人はいない。


幼稚園児から90歳を超える方まで、しかも日本全国の人に自分の声を知られている気分ってどんな感じなんでしょう。
#何だか
#羨ましい


間違いなく日本の歌の中でも1,2を争うレベルの知名度を持っている”あの曲”を聞くと、身体が勝手に動くという人も多いと思います。
#動きだけで
#何をしているか分かる


今日は、隣の県の温水プールで見た異常な光景に何だかテンションが上がり、ほっこりしたというお話です。


本当の意味で浸透するってこういうことなんだと思います。

異常な光景

プール

先日、隣の県にある温水プールに泳ぎに行った時のこと。


これはあまりにも異常過ぎるという光景に遭遇してしまいました。


これから私が書くことの異常性は、もしかしたら理解してもらえないのかもしれません


それすら、異常なことだと思っていたりします。


その温水プールは、市が運営している施設で、利用者の健康や怪我に最大限の注意を払っています。


このように公的機関が運営しているプールにはよくある話ですが、1時間に1度10分間の休憩が設けられています


そして、この10分間の休憩の最後に『ラジオ体操』が流れます。


ここまでは、公的機関が運営するプールではよくある事です。


ところが、このプールで流れるラジオ体操は、よく聞くものとは少し違っていました。


思い出してみて下さい。
「ラジオ体操第1~♪」という男性の声から始まるあのラジオ体操


聞き慣れた音楽と共に、あの男性の声で次の動きを教えてくれます。


どうですか?
記憶の中にあるあなたのラジオ体操を思い出しましたか?


さて、私が利用したプールでは、確かにラジオ体操が流れていましたが、1つ大きく違うところがありました。


それは、『男性の声が無い』ということ。


聞き慣れたあの声が無い状態で、バックミュージックだけが流れていたんです。
#物足りない
#変な感じがした


当日、プールにいたのは4歳の男の子から90歳近いと思われる御老人まで15名程度でした。


そんな状況で、一体何人の人がラジオ体操を行うことが出来たか。


そうです。
4歳の男の子を除く、14名全員が寸分のズレもなく体操をしていたんです。


これ、当たり前だと思いますか?


あの男の人の声がないということは、バックミュージックだけで体操をするということです。
#難易度
#高すぎる


次の動きの指示もなければ、タイミングをはかる『1・2・3・4』の声もない。


そんな状態なのに、そこに居合わせた老若男女14名の全員がピッタリ同じ動きをすることが出来る


こんな異常な光景ってあります?笑

浸透するということ

ラジオ体操

さて、私が遭遇した異常な光景から、どんなことを学び取ったのか。


それは、
浸透とは文化である』ということ。


多くの人がラジオ体操を経験するのは、小学校1年生から中学校3年生までの9年間です。


その後、ラジオ体操をするのは製造業や建設業の朝礼と子供が小学生になってから。


しかも、真剣にラジオ体操に向き合って、本気で体操をする人はほとんど居ない。


それなのに、このラジオ体操というものは小学生から90歳越えの御老人まで、完全に浸透しています
#スゴすぎる


これは、本当にすごいことだと思います。


私は仕事柄、民間企業において経営陣が思い描く未来をどのようにして全社員に浸透させるのかということを考える機会があります。


いわゆる「理念の浸透」と呼ばれるものなわけですが、これが本当に難しい。


毎朝、朝礼の前に理念を唱和したり、理念を落とし込んだクレドカードを携帯したり、社員全員で理念を再構築したり。


色んな企業が本当にたくさんの取組みを行っているけれど、『これが答え』と言えるものは存在しません
#答えはあるのか
#誰か知ってますか


それゆえ、暗記はできていても理念の背景にあるものを理解出来ていなかったりする。


そして、理念が完全に全ての社員に浸透している会社は、圧倒的に強い
#あまり無いけど


では、どうやったら完全浸透を作り出すことが出来るのか。


そのヒントがラジオ体操には隠されていると思う。


ラジオ体操は、
本人のやる気に関係なく、「必要なこと」として学校で教えこまれます


ラジオ体操は、
夏休みの度に毎朝、上級生や下級生、そして保護者や近所の人達と共に実施します。
#仲間意識の醸成


ラジオ体操は、
運動会を本番として、授業で練習があって本番では見たこともないような多くの人に披露します。


ラジオ体操は、
音楽と男性の声を耳で聞きながら、周りの人の動きを目で追い、自分の身体を動かして実施します。
#五感を使う


ラジオ体操は、
下級生はもちろん、自分が親になった時に子供に教えます。
#教えるって大事


きっと、この辺りがラジオ体操が完全に浸透する理由。


そして、性別も年齢も問わず、同じ体操が出来るという「当たり前」が生まれる


そして、ほぼ全ての人の中に「当たり前」が生まれた結果、それは文化へと昇華して完全に浸透する


うん。深い!
ラジオ体操を700日以上継続してきて、ようやくプラスになるものを見つけた気がします笑
#継続とは
#無関係だけど


掘り下げていくと、まだまだ発見がありそうなので、何かを見つけたらネタにします。


面白いラジオ体操ネタを持ってる方はコメントよろしくお願いします☺

じゃ、またね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?