見出し画像

最高の企画を<24/1000>

【ラジオ体操329日目】
『ニコチンレス生活50日目』

こんばんは。
記憶に残る年越しを迎えるための作戦会議も大詰めを迎えて、どうしても実現したい五右衛門風呂に入りながらの年越しが、かなり難易度高めでビビっているコマリストです。


今日は『今年もやります!第4回バカな年越し』というテーマで書いていきたいと思います。


この内容については3度目になるので、もしかしたら覚えてくれている方もいるかもしれません。


私は4年前から、”いい歳して馬鹿なことをしながら年を越す”ことで何年経っても記憶に残るような企画をしています。


本当に面白いもので、5年前の年末年始はどう過ごしていたのか覚えていないんです。


けれど、4年前にこの企画をスタートしてからは、毎年の出来事を詳細に思い出すことが出来る。


皆さんは昨年の年越し、一昨年の年越し、覚えているでしょうか?


今日は、いよいよやってきた2021の年末をどう迎えるのかというお話です。


みなさんも、10年経っても覚えていられるような良い年越しを迎えて下さいね。

2021をどう終えるか

画像1

さて、先月の終わりから、いつものメンバーで集まって馬鹿な企画を真剣に考えてきました。


まず、過去3回を振り返ってみます。

初めての年は
「初日の出を見ながら外で鍋」

2年目は
「大人4人でロング滑り台を滑りながらの年越し」

3年目は
「大雪の中でBBQ」


はい。
我ながら本当にしょうもないw


どれも、普段なら絶対にやらないと即答できるようなものばかり。


大学生のノリみたいな企画ばかりです。


ですが、こういった企画だからこそ継続できるし、記憶に残っているんだと思います。


とはいえ、今回の企画会議では、「普通の年越しでもいいんじゃない?」という意見もありました。


いつものメンバーで過ごすだけで、ちゃんと記憶に残る年越しになるんじゃないのかという意見です。


まぁ、私の答えは『だが、断る!』の一択だったんですけどね(笑)


そして、2回に亘る会議の結果、最有力となった意見は『五右衛門風呂』でした。


五右衛門風呂って、やったことあります?


もちろん、用意されている五右衛門風呂ではありません。


ドラム缶を購入し、薪を燃やして1から風呂を沸かすんです。


それも12月31日の深夜に。


ね?
ワクワクしかしないですよねw

五右衛門風呂、断念?

画像2

はい。もうタイトルの通り過ぎて何も言うことはありません。


長時間に及ぶ会議の結果、最有力候補となった五右衛門風呂でしたが、実現するには課題が山積みでした。


まず、いつものメンバーは4人。


ドラム缶に入ることが出来るのは、どれだけ頑張っても2人。


中に入れない2人はどうするのか。


風呂から出たあと、使い終わったドラム缶はどう処理するのか


全てのキャンプ場が営業していない中で、どこにドラム缶を設置するのか


はい。
あまりにも無策でした。


五右衛門風呂という魅力的すぎるキラーコンテンツにワクワクしすぎて、実現可能性を無視して突き進んでしまいました。


少なくとも、今年は無理だと思います。ということで、五右衛門風呂は来年に持ち越そうと思います。
#軽トラのレンタル


とはいえ、普通の年越しを過ごすつもりなど毛頭ありません。残された2週間弱、必ず皆さんから”馬鹿だなぁ”と言って頂ける企画に仕上げてみせます。


ということで、どんな企画になったのか、年末の投稿を楽しみにしていて下さい。

じゃ、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?