見出し画像

若い先生から学びました

私、とっても悩んでいました
偏頭痛発作が起きた人もしくは起きそうな人の施術に。

頸が、ガチガチなことが多く、そこを緩めると、
頭痛を誘発してしまうのです。
和髎(わりょう)という偏頭痛で使う有名なツボがあるのですが
ここを偏頭痛もちにタイミング悪く施術すると、
頭痛を誘発することもあります
私も偏頭痛もち。辛さは身をもって知っています。
鍼灸で少しは楽になるけど・・・
どうにかして、もっとスッキリしたい!!

と、勉強会に参加
若い先生の偏頭痛の施術についての講義を聞きました
まだまだ、経験浅い先生と馬鹿にしておりました
(本当に申し訳ありません。)
と、先生が、
「偏頭痛を誘発することがあるので注意した方がいいと文献には書いてあります」
うんうんそのとおり。
「でも、そんなことなったことないんですよね~。だから、気にされなくていいと思います」
えっっ!?何を言っているのこの先生!?
一緒に登壇されていた重鎮の先生が、
「私は誘発させたことあります」
ですよね~。そうだ!そうだ!
と、若い先生が
「え!?そうですか」本当にびっくりして焦っている感じ。
と、重鎮の先生が「和髎にすると誘発することありますよね?」
と、若い先生が
「偏頭痛は炎症なんですから、直接炎症部位に近い和髎には刺しません」
今度は、重鎮の先生方とか、私のようなそこそこ経験ある先生方がびっくり!?
炎症!?たしかに、そうだ!最近わかったことだけど、
偏頭痛は神経の炎症だ!
なのに、私たちは、古い考えのツボを使っていた!

古い考えに固執したくないと常に思っていましたが
気づかぬ間に、古い考えに固執していたようです。
若い人から、学ぶことなんてと思っていた私
大いに反省しました(本当にすみません)
どんどん若い人からも、学ばないと、頭がカチコチになりそうです

で、運よく、私自身が偏頭痛発作を起こし、
新しく学んだ施術方法で、スッキリ(^_-)-☆

ようやく、自信もって言えます(笑)
偏頭痛発作の方、どうぞお越しくださいm(__)m

マリー鍼灸院~女性専門鍼灸サロン~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?