見出し画像

仕事を取り巻く環境の変化

どうも、まるぞうです。

昨日の睡眠不足からの反動は、すごいものがありますね。

深夜2時ごろから昼前の11時ごろまで寝ていました。

その間、一回も目を覚ますことがありませんでした。

土曜日のトレーニングも関係しているのかもしれませんね。

そんな節も思い当たります。

土曜日のトレーニングが久しぶりだったこともあり、楽しくて体が興奮状態にあったのかもしれません。

そんな楽しい時から一変しての寝不足です。

その感じだと、納得のいく感じがします。

仕事の現状

本日から、夜勤に突入します。

深夜1時からの仕事です。

生活リズムを思いっきり変えなければなりません。

生活リズムを変えるって、体にかかる負担が半端ないですね。

それに、僕が従事する会社は、コロコロと勤務時間の体制が変わることがあるので、その度に生活リズムを変えることを強要されます。

2月は、勤務調整と題して、勤務時間の変更があります。

それが、体のことを考慮した体制になっているのならいいのですが、そうなっていないので、40歳オーバーのおじさんには、体への負担が半端ないですね。

交替勤務をするにあたって、時代の流れと共に、この勤務も無くなっていくのかと思います。

工場での製造を全自動にしても、いつAIや設備がトラブルかは、わかりません。

そのため、トラブった時用にトラブル対処の人員は、必要なのかなぁって思います。

ですが、今ほどの人員は、必要がなくなるので、固定費の削減になるので、製造物の単価は、下がることになります。

そうすれば、物価が、グッと下がるのでは、ないでしょうか?

どこの製造業も自動化というのは、したいものだと思います。

ですが、そこまでの設備投資にお金を回せないんでしょうね。

それに、確実に成功するという保証もありません。

それに、コロナ禍での不安定な経済活動もありますからね。

今は、慎重に行動すべきなのかもしれません。

慎重になり過ぎて、行動すべき時を見失わないようにしないといけません。

その辺を見極める目だけは、持っておきたいですね。

日本と世界の働き方の違い

今は、コロナ禍ということもあり、転職も厳しいところもあります。

他の国のことを言っても仕方ないのですが、アメリカでは、働き手が少なくなっていることから、高額を払ってでも人員の確保に奔走されています。

アメリカの外食産業の皿洗いで、時給で2500円ぐらいとなっています。

これにチップなどを入れると、もう少し時給として上がる部分があります。

まぁ、チップの分は人それぞれなので、時給としての換算できませんが。

仕事でも、そこに人が集まらなければ給料などの条件を変えざる得ないですね。

日本でも、それが進めば、働き方というものが大きく変わるのかもしれませんね。

日本には、我慢することが美学的なところもあるので、ブラック企業で我慢をしているという人が多いのかもしれません。

僕もその1人かもしれません。

仕事って、大変なことが多いです。

ブラックかホワイトか?

それともグレーなのか?

その明確な線引きは、難しいですね。

自分にとって、仕事がどういう位置づけにあるのかで判断するしかありませんね。

間違っても、1か0の判断はしてはいけません。

仕事を変えるということは、人生を左右する判断なので、簡単に判断できませんよね。

思い切りも大事ですが。

難しいことです。

世界のことなので、それぞれに環境が違うと言えば、それだけにとどまってしまいますが。

こういう国もあるということを知っておくのも大切だと僕は、思います。

国としての大枠が、決まってしまっているので、環境の違いは、大きいかもしれません。

でも、どうせ働くのであれば、楽しく働きたいですよね。

時代の変化とともに、働き方の変わってはきていることは、感じます。

僕自身が従事する交替勤務も、勤務時間が変わりました。

それを考えると、働き方が変わるのを実感するのは、少しずつかもしれませんね。

そんな本日の選曲は、こちら。

STUTS - Changes feat. JJJ

あなたの人生は、どうでしょうか?

変えたいと思いますか?

今まで過ごした時間もあなたの一部です。

それを紡いで、今の自分がいます。

これからの自分は、今、あなたが描いています。

激動の時代です。

いつ、何が起こるかは、わかりません。

それに対応しつつというのもありますが、自分の描いた夢に近づけるように行動していきましょう!

それでは、皆さん。

いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。

よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。