見出し画像

20230602-0603鎌倉東京旅

6/2

発。

切符は先に買っておくべきだった。切符買ってから電車に乗り込むまで余裕がなくて、朝からバタバタドキドキしてしまった。



大宮駅だったかそこらへんの近くにある、
新幹線から丸見えの坂道がなんか好き。



旅の途中で聴く奥田民生がよいなあ。
旅。民生。
たび。たみお。

……奥田旅生?

………………?



新幹線で外を眺めていて、仕事関連のメーカーの建物を見るたびに仕事のことを思い出す。
休みくらいは仕事のことなんて考えたくないけど、もしや生きるってそういうことなのかなとか大層なことを考えてみる。
知ってるものごとが増えて文脈が繋がっていく。

仕事とプライベートの切り替えが苦手なことが悩みだったけどもうそれはしょうがないね。
この身一つで生きてりゃあ。
生活の至るところに仕事関連のいろいろが散りばめられちゃってるんだもんな。
生きるってそういうことなのかい。
生活のための仕事であるから、それらを隔てることは私にはできない。



東京駅に着く。ここから鎌倉まで1時間弱で着くみたい。
台風の影響なのか電車がだいぶ遅延してる。
そういえばひとりでどこか行くときいつも天気よかったから、傘を持ち歩く旅は初めてかもしれない。
それにしてもじっとしてるのに遠くまで運んでくれる電車や新幹線ってすごいなあ。
便利だなあ。
ありがたいなあ。



鎌倉に着く。雨がすごい。


イワタコーヒー店へ。
2人席があったのでそこに座る。
注文後ちょっとして若いカップルが隣に座った。
大学生くらい?彼女の緊張と彼氏のスカしが伝わってくる。かわいい。

注文したホットケーキと生レモンスカッシュが運ばれてきた。
レモンスカッシュはすっぱくてすごくよかった。
分厚いホットケーキ2枚重ね。おいしい。
外側がカリッとしててぺろりといけちゃいそう。

ぺろりとはいけなかった。
長野にあるお気に入り喫茶店、珈香でザ・カリスマを食べた時のことを思い出した。
ひとくちを運ぶ手が重い。
胃が小さくなったのかなあ。
こういうとき一緒に食べてくれる人がいたらいいなあ。
なんか悲しくなっちゃった。
でもおいしかった。

ボリューミー



鶴岡八幡宮へ向かう。

雨がすごい。
鼻歌歌っても周りに聞こえないんじゃないかと思うくらい雨音が強い。
試しに歌ってみる。

お気に入りジーンズが重い。

傘に雨が染みて滴ってくる。

到着したはいいものの、階段が滝のようになっていた。

きれいに撮れた


参拝して早々次の目的地へ。



風がすごい。16本傘でよかった。

気になっていた雑貨屋さんは海外に買い付け旅のため休業だった。下調べ不足っ。またいつか来れたらいいな。



すぐ近くにあった文房具屋さん、TUZURUへ。
店内がカラフルで素敵。
さんざん悩んで一目惚れした廃番のボールペンとシャーペンなどを買った。



北欧雑貨店、pieni kröneへ。
小さなお店にほっこり雑貨がたくさんあって、宝探しみたいだった。

店員さんとお話ししながらいろいろ見させてもらった。
北欧雑貨の知識全くないから、いろんな話聞けてすごい楽しい時間だった。
人とお話しするわくわくがあるから実店舗ってよいね~
ネットショッピングでは味わえない楽しさ。



どんどん雨風が強くなっている。

文房具と雑貨屋さん、コトリ へ。
誰かとつながるポストというのをやっていて、素敵だなあと思った。
事前に知っていれば手紙書いていったのに~
また行く機会あったら絶対書いてこ。

ガチャガチャを1回回した。
缶バッジを2種類(猫・鳥)から選べて、
どちらかというと猫贔屓だけど、お店の名前に合わせて鳥にした。
かわいい。



woof curryというカレー屋さんへ。
どれもおいしいんだろうなあと迷って迷って、野菜カレーにした。
カレーって絶対おいしいよなあ。どこで食べても。飽きないし。一人旅のときはカレー屋さん行きがち。
おいしかったなあ。
雨風で消耗した身体に沁みた。

写真見るだけでカレーの香りが漂ってきそう



江ノ電乗って鎌倉駅、そして東京へ。


今回旅行しようと思ったきっかけ
渋谷区立松濤美術館で開催中のエドワード・ゴーリー原画展へ向かう。

渋谷のあのスクランブル交差点、初めて行った。

いろんな音がした

都会の喧騒ってこれのことか…狂気だね。
こんな騒がしさに慣れてしまったら、私の場合おそらく心身ともに荒みゆく一方だろうな。
都会の人はよく生活してるな。



松濤美術館はなんだかゴーリーにぴったりの雰囲気だった。

ぴったり

原画の小ささに、線の細さと密度に、
印刷では写らないインクで黒く塗りつぶしたときのあのテラテラした感じが見えたことに、感動した。

画材の展示もされてて、ぺんてるのシャー芯使ってたみたいで日本人としてなんだか誇らしくなった。
あのシャーペンもぺんてるっぽかったけどどうなんだろう。

ショップでいろいろ買った。



1日目終了。






6/3

起床。

のんびり顔を作っていく。

東京駅でラーメンを食べる。



2日目で一番楽しみにしていたお笑いライブを見に、
よしもと有楽町シアターへ。
開演40分くらい前に近くのローソン行ったら芸人とすれ違ってテンション上がった~。

Part1だけ見た

席に座ると思ったよりだいぶステージ近くて、椅子がふかふかでよい。

台風の影響で一部出演者変更あったり出番変わったりもしたらしいけど、イレギュラーを見れた気がしてわくわくした。

ネタは全部面白くて終始泣いてた。
朝描いた涙袋どっか行った。

普段からだいぶゲラなのでちょっとしたことで笑ってしまうけど、よく作り込まれたお笑いってこんなにもパワーがあるんだと初めて生で見て思った。

声がでかいってことだけでもうめちゃくちゃ面白かったし圧倒された。

笑うことって気持ちがいいなあ。

お笑いライブまた絶対行こ。



外に出ると、すっかり雨がやんで昨日が嘘みたいに晴れていた。

新宿タワレコへ、椎名林檎さんのMV衣装と例のバイクを見に行った。かっこええ。

林檎さんのヒール高い!
かっこいい


夢のまち神保町へ。
本屋だらけでどこ行こうか悩めるなんて贅沢な悩みよ。

Book House Cafeでゴーリー関連の本3冊
チェッコリで韓国の絵本とボールペンと缶バッジを買った。



万年筆とインクのお店、BUNGUBOXへ。

ここで万年筆を買うと決めていたので緊張しながらドアを開けるとちょうどペン先調整イベントをやっていて、
その日買った万年筆を無料で調整してもらえるということだった。

左利きだから万年筆をうまく扱えるか不安あったけど、ちょうどいいタイミングで来れた~

カヴェコの字幅Mを調整してもらって、
インクはお店オリジナルの肴町ほろ酔いインクを買った。

ジーンズみたいな加工がよい

気合入る買い物した~



ほくほくした気持ちで東京駅に戻る。


オードリー若林さんがドラマ現場に自ら差し入れしたことでおなじみ、東洋軒のブラックカレーパンをお土産に買って帰路につく。



楽しい旅だった。

今度はどこに行こうかなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?