マガジンのカバー画像

心をまるくするために

42
今までの記事の中で、メンタル・心に関する記事をまとめました!
運営しているクリエイター

#モヤモヤ

モヤモヤを引きずった数日間の出口

ある出来事をなんだかずっと引きずって過ごしてました。 「なんか引きずってんのやだな」 「どうにか断ち切れないかな」 「いい方法浮かばないかな」 と思いつつ、結局頭の中でグルグルしてたんですよね。 体も重だるくて、その体感も感じてみつつ… 数日モヤモヤ。 ノートにもよく書き起こすんですけど、手書きする元気なかったのでスマホのメモ機能に思いつくままに書き殴ってみたんです。 そしたら、外に出したからこそ見えるものがあって。「あっそういうことか〜!!」という気づきを味わった

本当にその人がこわい?

人間関係で悩んだときに ふとタイトルのことを 考えたことがありました。 相手が攻撃してきたり ひどい態度をとったりしてきても 相手を好きって思うほど 聖人君主じゃないので 普通に嫌なんですよね。 出来る限り 露骨に態度ださないように 悪口とかいわずに距離を取ります。 正直今後の人生を考えた時に 自分にとっては 相手がどうでもいい存在になるような 感覚があります。 その人個人に対しては どうでもいいのに すごい恐い感覚があるのはなんでなんだろうと 不思議に思いました。

懐かしい曲に癒される

小学生〜中学生くらいまでに 好きだった曲を あえて今聴くというのがすごく好きです。 不思議と頭がすっきりするし、 とっても癒されるんですよね。 サブスクのストリーミングなら 気軽に集めることができるので どんどん自分用のプレイリストにいれてます。 これがまた作るのも楽しいんです。 小さいときに 繰り返し聞き過ぎて飽きてしまった曲も 流行が流れて古くなってしまった曲も その時に曲がもっていた「勢い」と 自分が好きだったという「気持ち」が そこに残っているのか 改めてきく

それは人に言われることじゃなくて自分で思うこと

すごく悩んでる人に対峙しているときに 言わないようにしてきたことがあります。 「あなたよりも辛い人がいる あなただけが辛いんじゃない だからそんなこと言うな」 悩んでる時って 体も頭も重く体感的にかなり苦しいのに そのグチャグチャしたものの行き場が なくなってしまうような気がして。 これは人に言われることじゃなくて 自分で自分に腹落ちさせるために 使う言葉だと個人的に思っています。 ほぼ全ての出来事に適用できるのが 余計やっかいだなと思っています。 そしてこのたぐい