見出し画像

日日是好日『季節のように生きる』

ジョンレノンに憧れているわけではないけど、メガネのフレームが視野に入るの嫌だな!思って まるメガネにたどり着いたけど、やっぱりメガネと言ったら白山眼鏡にしたい!
そう考えるとジョンレノンに憧れている?かもしれない まるメガネです。

ちなみにメガネをかけている理由はなんとなく頭が良さそうという馬鹿な考えが動機ですwww

今日は昨日の禅の考え方繋がりで、多くの人が色々なところで聞いたりする『日日是好日』という言葉の意味を考える。

【毎日が好い(良い)日だな】って表面的に簡単に解釈されることが多いけど、禅の言葉は奥が本当に深い!

最近では樹木希林さんが出演した映画、森下典子さん原作の【日日是好日「お茶」が教えてくれた15のしあわせ】でよく目にする機会が多かったと思う。
樹木希林さんは本当に独特の空気感を持っていて、あのゆっくりな喋り口調が大好き!!!!

【日日是好日】の意味を考え上で
自分は映画のポスターのキャッチコピーで
『季節のように生きる。』
というのが言葉の意味としてしっくりきた!!!

**

雨の日は雨に聞く。

雪の日は雪を見て、

夏には夏の暑さを、

冬は身の切れるような寒さを。**

五感を使って、

全身で、

その瞬間を味わう。

毎日毎日が幸せな好い(良い)日がばかりが続くなんてありえない、辛い日や、苦しい日も絶対にある。

そういうことも含めて日日是好日ってこと。

季節を感じた!って思えたのはやっぱり上京して2年だな〜

大学も自分のお金で行ってなんとか卒業したけど、やりたい仕事がなかったから好きなことやってみようと思い立って上京。

お金も人脈も専門知識もないから、住み込みで新聞配達しながら朝刊と夕刊配達する時間の間に昼と夜に全く別の学校行って、合間に独学で色々勉強して、配達の時間になったら新聞を自転車で配る毎日。

暑い夏の時期は朝は晴れの日は気持ちいいから、晴れを毎日願っていたけど、夕刊配達の時間は暑くて悲惨で、春や秋は雨の日は体が濡れるから嫌だけど、夏の日の昼以降の雨が嬉しかった。
水シャワーを感じて最高な気分!

寒い冬の時期は雪が降ったら自転車は滑るし、寒過ぎるし手足先のしもやけのお陰で大変なことになるから、とにかく晴れの日が続くことばかり願った。
ただ、冬の時期は誰が見ても苦痛ということもあるから配達してたら何時も以上に感謝されるし、たまに温かい飲み物貰えたりして、地獄からの生還?みたいな感覚を味わえた。

新聞配達アルアル???でもあるけど
季節や時間、その場の状況で自分自身の受け取り方が大きく変わる!!!

嫌だと思っていたことが状況が変われば好きなことになるし、逆に好きだと思っていたことが苦痛に感じることもある。

なんか苦労話って思われるかもしれないけど、絶対苦労だとも思っていなかったし、目の前のことが必死すぎて、あっという間に時間は過ぎたし、何より季節感を肌で感じながら日々生活できたのは本当に充実していた!!!

何より後から振り返った時に、色んな経験を出来たという意味では自分の中ではこのジェットコースターみたいな毎日が自分の中でも思い出深いし、あの期間がなければ今はないと思っている。

勿論同じことを今やれ!って言われたら、秒で断るし、10000%選択しないけど、若かったから無茶できたし、身体を酷使できたwww

どんな時でも『好い(良い)』と感じる時はあるし思わない時もあるけど、状況が変われば同じ事で感じ方が違うってこと。
それも含めて全てが『好い(良い)』ってこと。

天候で表現すると分かりやすいけど、
晴で好し、雨で良好し、風でも好し、雪でもよし、極論何でも好しということ!!!


まさに『日日是好日』だね!**

今の状況は、どんな状況でも必ず意味がある。
だからどんな状況でも目の前のことから逃げることなくその状況でも、もがいてみよう!!!

その一瞬一瞬を精一杯生きていく毎日の積み重ね。
毎日の積み重ねが自分の毎日を『好日』にしてくれる。
どんな状況であれ、精一杯生きたその日は『好日』となる。
どんな毎日であっても、その毎日は自分にとって二度とこない貴重な時間になる!!!
でも、毎日を『好日』にできるかは自分次第!!!

**

『日日是好日』の意味は『毎日が好い(良い)日』**

少し緩んでいた自分に言い聞かせる。

初心忘れすべからず!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?