"ぢ"や"づ"が少ない理由

 "ぢ"と"じ"は同じ発音で、"づ"と"ず"も同じ発音である。しかし、多くの場面で"ぢ"と"づ"は少ない。
 ちなみに、これらの文字は四つ仮名と呼ばれている。

統一

 なぜ少ないか。それは現代仮名遣いとして、"じ"と"ず"に統一するようにしたからである。その際、いくつか変化しないルールがあった。

 例えば読みにくい時の形態変化で濁音化される時は元の言葉を利用することが多い。例えば月(つき)と三日月(みかづき)・血(ち)と鼻血(はなぢ)。
 しかし大地(だいち)と地面(じめん)など、形態変化なのに文字も変化しているものも存在する。
 他には「会津」の読みは(あいづ)だが、表記は(Aizu)となっている。

 また続く(つづく)などの連続する言葉でも統一対象外のものが多い。
 しかし「1個ずつ」の場合は連続だが変化している。これはゞで表せず連続文字でないという判断だろう。その結果、通常のルールが当てはめられるのかもしれない。

最後に

 今では違和感なく使い分けているが、元々は"ぢ"と"づ"である言葉も多かったのだろう。

 言葉は時代の流れに合わせて変化しているということを感じる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?