見出し画像

自分の大切にしたい思い。

2021.2.27の朝、御代田町に向かっている途中の車内で思った事。

自分は何を大切にしたいのか?

なんとなく、こんな感じの事かな~というボンヤリとした形は見えているような気がしていたのだけど、それが言語化できたような気がしたのでメモ代わりに書きます。

自分がやりたいなと思っていたこと。

それは自分の生まれた場所、地域であったり、家であったり。

それを大切にして、次の世代に引き継いでいく事。

その手助けを間接的にでもできればなと思っていた。

今の自分ができるのは、家の設計、素材の事、暮らし方というか住まい方と言うかの提案や、その建物自体であったり、庭とかも含めた提案。

だから、まずは自分の家族・家・土地・地域を大切にしてもらいたい。

し、そう思ってもらえるような土地、家を提供し、そこで暮らす家族、しいては、その子供や孫と世代を超えて、その家、家族、地域、社会を大切に育むような心が芽生える事の1%でも寄与する事ができたら素敵だし、楽しいし、いいなあって思った。

最終的には、家族を大切にして、家を大切にして、地域を大切にして、地域ごとのつながりを大切にして、同じような気持ちの人達が、地域ごと地域ごとであったり、地域を超えて繋がる事で、その輪は広がり、日本へ、もっと言うと世界へと、身近な人を大切に思う気持ちの輪が広がり、それが当たり前になるような社会へと少しでも変わるといいなぁという思いが浮かびました。

あくまで自分ができるのは、その一旦の「家」をつくる事だけど、そこから人の気持ちへ訴えかける事はできるとは思う。

別に世界を良くしよう!とか、地球が危機的な状況だから!とか。そういう人の気持ちを恐怖心で訴えかけるのではなく、「身近な人と豊かな暮らしを紡ぐ事」、幸せだなと感じてもらう事、それをちょっとだけ地域と関わる事で輪を広げ、大きな力に変わっていくような事ができたらなぁと感じた。

別に地域から出ていく事を反対しているわけではなくて、自分が良いなと思った場所であれば、自分が生まれ育った場所以上に大切に思えるだろうし、そういう気持ちは、子供にも伝わるし。それがずっと伝わっていけばいいなと思います。

なんて、ダラダラと書いたけど、メモなんで。

こういうのって書かないと忘れてしまうので。

でも書いてよかった。

まる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?