見出し画像

ネット販売目前準備

こんにちは!まるまち珈琲です!

とうとうネット販売開始目前です!
届出には5月8日から開始できるように提出をしましたが、焙煎等の都合上2024年5月15日水曜日から開始しようと思います!

しばらく焙煎が出来ていなかったんですが、先日タイミングが出来たので焙煎をしましたが、冬とは違って室内温度は高く火入れの感覚も違って少し焦りました💦

目前準備として
・個人事業用のクレジットカード
・ベイスの作成
・知り合いや友達に宣伝
・商用可の文字やイラストの確認
・販売規模や量

・個人事業主用のクレジットカード
まず、クレジットカードですが個人事業を始めたてなら最初からは必要はないと思います。
個人的に三井住友のクレジットカードが欲しくてずっと調べていたら、三井住友オーナーズカードの存在を知りNLとオーナーズカードを作りました。
作る時はモッピー等から申し込んで、ポイントも貰っちゃいましょう!

4uYFe115 ←紹介コード

・ベイスの作成
ネット販売用のサイトですが、今のところはベイスのみで考えています。
理由としては、管理が出来ないからです!
いきなり、ベイス・メルカリ・minne・Creemaと一気に作っても管理なんてできません!
ベイスはこれから運営していくので、手違いやミス・こちらでも気づかない用な事が色々と出てくると思いますがその都度、改善していきますのでよろしくお願いします。m(__)m

・知り合いや友達に宣伝
すごく当たり前のことですが、この行動がすでに営業となってます!
そしてまだ販売開始前に行きつけの美容室で、まるまち珈琲の商品をおかしてもらえる事になりました!
ネット販売以外で買えるのはここだけです!

・商用可の文字やイラストの確認
私も最初は知らなかったんですが、事業をする上でネットにあるようなフリー素材などでも商用化であるかどうかの確認は必須です!
せっかく始めた事業が、商用化の確認不足で作り直しや罰金なんて嫌ですよね?
そうならない為には、専用の会社に依頼をするか、商用化の確認をしながら自分で作るかになります。
商用化で作るのにお金はかからないので費用を抑えたい人は自分で作った方がいいですね。

・販売規模や量
販売規模はどれだけ認知されて、どれだけ売れて、どれだけ準備できるのか?
焙煎しすぎて2~3か月経った豆よりも1週間~1か月以内の豆の方が香りもよく美味しい状態がいいですよね。
逆に焙煎が間に合わない状態だとお客様に迷惑がかかったり、ショップの数が多くて把握できていなかったりすると信用問題になります。
なのでスタートはゆっくり小さく少しずつ始めましょう!

まるまち珈琲の場合は、焙煎場所が今治の実家です。
始めは月に1~2回焙煎する予定です。
生豆150gを焙煎し約120gが取れます。
一回約20分
1200kg焙煎したとして
ドリップバッグ1個11gで約109個取れます。
始めからこれだけの量が売れるとも思えないので店舗販売分とネット販売分の準備をして出来るだけ焙煎日から日が浅い珈琲をお届けします。


自家焙煎珈琲のネット販売をしたいと思って行動し始めたのが23年6~7月頃
約1年を準備期間に使いようやくスタートラインです。
次の目標は店舗兼住居で自家焙煎カフェを目指して頑張って行こうと思います!

今後ともまるまち珈琲をよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?