見出し画像

読書したい。漫画読みたい。ドラマ見たい。ゲームしたい。世の中のワンオペ母達はどうやって自分時間を確保しているのだろうか。

私はもともと本を読むのが好きな方だと思う。社会人でバリバリに働いていたときは、いつもカバンの中に1冊本を入れて、空き時間や移動時間に読んでいた。長男が生まれる前後もよく本を読んでいた。時間ができたので、買うのではなく地域の図書館で借りるようにして、とにかくよく読んでいた。読む本は話題になっている物語が多く、東野圭吾・伊坂幸太郎・西加奈子さんのものが多かったように思う。それから、中学生のころからずっと、小野不由美先生も好きだ。十二国記は全部買った。その他にもいろいろ面白そうな本を読み漁っていた。・・・が次男が産まれてからというもの、本を1冊たりとも読んでいない。ようするにもう2年も読書をしていないのだ。時間がないのだろうか、時間を作る余裕がないからだろうか。コロナ禍でどこにも行けないのにも関わらず、1冊も読んでいない。漫画も好きだった。でもまったく読んでいない。ドラマも録画だけが溜まっていく。ゲームも好きだ。でも1つもクリアできていない。長男と一緒にスイッチの、ポケモンソードはやった。今もちょこちょこ長男とやっている。どうぶつの森は買ったはいいもののまったく島づくりはしていない。ようするに、自分の時間をまったく作っていないのだ。夜は寝落ちしてしまう確率が高い。だから余計に日々のストレスが溜まりやすいのだとわかっているものの、うまく自分の時間が作れない。

なんでこんなことを書いているかというと、最近、久々に読書熱が出てきたからだ。ただ実際はあれも読んでみたいなぁと本屋で少し眺めるだけ。だが、旦那が「ONEPIECE」の100巻を買ってきたときに、久々に読んでみよう!と一念発起。どこから読んでいないのかな、どこから記憶がないのかな、とたどってみると、なんと50巻まで戻ってしまった。半分もか、と愕然とした。だが、空き時間を見つけて少しづつ読み進め、いま60巻まできた。子供を産む前と産んだ後では、1つ1つの話も全然受ける印象が変わる。1巻から読み返したらきっとまた違うのだろうと思うのだが、ちょっと時間がないので今は断念する。まずは早く100巻に到達したい。

読書して、その感想をこのノートにも書き溜めたいが、とりあえずは難しそうだ。・・・と言うか世の中の現役ママさんたちは如何にして自分の時間を確保しているのでしょうか。本当に教えてほしい。夜起きてればいいのだろうが、何せ8時には眠くなってしまうので...。もっと効率的に1日の時間を使えばいいのか、だが、子供は私の少しの空き時間を見逃さない。ソファに座った瞬間に、あれやってこれやってこれ読んで...。とりあえずは子どもたちが早く大きくなるのを待つしかなさそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?