見出し画像

2023.5.17学習備忘録(モチベーションをあげるためのYouTube)

投資や資産運用とは関わりのない生活をしていた私(まるこ @maruko_nisa )が、なんとなく老後に不安を感じめ...これではマズイ!と、全くのゼロから始めた投資や資産運用についての学習備忘録です。現在、FP3級の受験勉強と資産運用に関する情報収集中。

本日の学習備忘録↓

FP3級|問題集【リスク管理】

今日は、【リスク管理】の参考書読みと問題集をしました。久しぶりに参考書に目を通したので、やはり忘れていることがたくさん…。凹まず、ただひたすら読み返すことに。

その後は、問題集を解きました。問題集を解くと、一度、参考書を読んだこともあり割と解けます。間違いもありますが、そこはまたチェックを入れてピンクの付箋を貼りました。2回目に間違ったところは紫の付箋。3回目に間違ったところはオレンジの付箋。といった具合に、色で最重要問題がわかるようにしています。

ここの分野の実技はあまり計算問題がなく、どちらかというと、説明を読ませて、適切か?不適切か?といった問題が多い気がします。単語や説明がきちんと理解できていないと、引っかけられてしまう可能性大なので、参考書をしっかり見直して把握しておくことが大切だな...と感じます。

只、ここの分野は保険関連のことなので、自分自身のことに当てはめて考えやすい分野ではあります。私自身、保険のことに疎くて、自分が今入っている保険もよくわかっていない状態でした。今では、ある程度理解できましたが保険の見直しも考えています。早くしなくちゃ。。。と思いながら放置しているので、早くスッキリさせたいものです。

昨日、解いた【タックスプランニング】の間違った問題も解きたいところですが、今日は時間が取れるか?(このnoteは夕飯前に書いています)食後〜就寝前に時間が取れれば、昨日、間違えた問題を解きたいと思います。

Audible|バビロンの大富豪

今日も散歩中に。物語を通して、投資や資産運用の思考を育てるといった側面が
強い書籍なので、聴きやすいといえば聴きやすいですが、少し退屈な感じもします...w 今まで、1.2倍速で聞いていましたが、明日からは1.75倍速にしてみようと思います。難しい用語が出て頭の中で組み立てながら聞くタイプの書籍ではないため、かなり早くてもついて行けそうな気がするので…

メモ|モチベーションをあげるためのYouTube

たまたまTwitterで見つけたYouTubeチャンネルから、こちらに行きつきました。夕方、ちょっとやる気が上がらなかったので、1.75倍速にしてサクサクと聞きながら散歩へ。帰ってきてからは、1時間ほど集中して学習できました!

YouTube効果か???散歩でリフレッシュした効果か???


あと、こちらも視聴しました。

シンプルなことばかりですが、それが一番大事だな…と実感。朝のルーティンを決めるというのは、納得。朝の時間を大切にしていこう!

その他、今日も政治のYouTubeを視聴したり、ニュースをチェックしたり。FPの学習を始めたことで社会の動きに敏感になりました。良い傾向です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?