見出し画像

失業しました・・・。~再発で抗がん剤治療中~

突然の雇用契約解除

久しぶりの投稿です。
2023年7月に肝臓の値がまた悪くなって、8月から新しい抗がん剤治療へと切り替わりました。
言われていた、吐き気やムカムカは幸いそれほど強くなく、現在はその治療も8クール目です。(ちなみに今回も高額なお薬で、高額医療費Max)

前回の治療の副作用である手足指先のしびれは、相変わらず続いてますが、
体調は良くて、このまましばらくパートも続けられそうかも!?と思っていた矢先の、「年間契約更新不可」のお知らせ。
自分で思っていた以上にショックでした。

本来のフルタイム勤務雇用だったのを、治療や体調を理由に時短にしてもらってたのですが、「フルタイム人材を求めている為、更新は出来ない」とのことでした。
雇用側と労働者側お互いの希望のすり合わせの話がまず出来ていたら、契約解除について自分で納得して「しょうがないかな・・」って思えたのですが、好きな仕事だっただけに、一方的な雇用解除に無力感が・・・そして、これから毎月の医療費をどうやって稼ごうかと、焦燥感が沸々と湧き上がってきました。

自分が今、出来ること、出来ないこと、したいこと、したくないことの棚卸をしてみた

失業のショックで、しばらくは茫然としたけど、気持ちを切り替えて
ここで出来る時間をどう使うかしっかり考えようと思い、自分のスキルとしたいこと、したくないことを書きだして、治療しながらどの程度仕事できるかなど冷静に俯瞰してみる。
でも、わからないんです。
いつまた、肝臓の数値が悪くなるか?
骨転移部分が骨折するかもしれないし、いま落ち着いいている内臓の転移も今後どうなるか、まさに神のみぞ知る。

わたしがフルタイム勤務が出来ない第一の理由は、脚の浮腫のせい。
夕方近くなるとズーンっと重くなって、歩くのも辛い。
お昼に横になってストレッチしたりできればいいのだけど、職場にそういった部屋はないし、帰宅後に太くなった脚をせっせとマッサージしてました。
もちろん、日中は医療用圧着タイツ着用です。
第二の理由は、抗がん剤治療後の体調の波。今の治療は治療の4,5日後が一番体がだるくなります。
今の薬はだるい程度ですんでますが、過去に使った薬では効果が出なくて内臓の転移のせいで痛みが出たり、肺に水が入って息苦しくて階段も登れないほどの時もありました。
「その状態で仕事は辞めたら?」
と、思うかもしれませんが、治療が変わり、効果があると信じられないくらい元気なんです。浮腫のせいでかがんだり、力仕事は出来ないけど、だいたいの家事はこなせます。
「元気なうちは、社会と繋がっていたい」
そう思います。

・週3~4日で、一日5時間、在宅ワークなら7時間 立仕事は3時間
・運転可能
・通院や治療による体調の波に合わせて、シフトいれられるか、
自分でスケジュール組める

以上をベースに仕事を探そうと思います。

わたしの様に、がん治療しながら働いている方って、
どういうお仕事選んでいるのかな。
長寿命社会で、半分の人がガンになると言われているそうだけど、
人生の早い段階でがんになり、寛解する人もいれば
その後再発して、がんと付き合って生きていくわたしのようなタイプは今後もっと増えると思うのです。

雇用する側は、わざわざがんというリスクを抱えた人材を使いたくないのは分かるけど、人間いつ怪我したり、病気になるかは分からないし、
がんと共に生きる人にとって寛容な社会になって欲しいな~と思います。

余談ですが、がんとは別の件で医療機関を受診すると、がん患者というだけで、無職と思われているのか、再診日を勝手に決められることが多いです。
医師でさえそういう思い込みの人もいるのが現状です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?