消費ありきなんだよな

最近とても人気の高いシャインマスカット。

皮は薄くて、実がしっかり。

タネはなくて食べやすく、すごく甘い。

値段も高いですが、抜群に美味しいぶどうです。

最近実家に帰って驚いたのは、ぶどう畑が、このシャインマスカットばかりになってしまった事。

シャインマスカットは育てやすく、高価でやり取りされるため、作るのにはとても良いとのことです。

このまま他のぶどうが無くなっていくのかと思うと少し寂しい気持ちになりました。

そんな私はタネがてんこ盛り入っていて食べずらいけれど、味の良い甲斐路というぶどうが1番好きです。

これもこれで、私という消費者目線の意見ですが。

人間みたいに、野菜や果物も多様性を認め、種類を残していくには、どうしたら良いのでしょうか。

売れない野菜や果物を作ってなんて言えませんよね。

じれったい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?