マガジンのカバー画像

食とトレーニングと身体づくりと

68
幼少期~アスリートの身体づくりについて、食事とトレーニングの視点からあれこれ書いたものをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

いんげん豆って豆なの?野菜なの?

実家暮らしのときは頻繁に食卓に出てきたいんげん豆。弁当にはいんげんのベーコン巻きをよくリクエストしてたな。一人暮らしを始めて十数年経つけれど、そういえばほとんど買ったことがないな。 先日、スーパーへ食材の買い出しに行くと、ふと目に入ったいんげん豆を見た数秒の間に、脳内を様々な思い出が駆け巡りました。 もちろん、その日は購入して帰りました。 いんげん豆をどう調理してやろうか。 っていうか、あぁ…! キッチンバサミ持ってたらまな板出さなくていいじゃないか!と、激しく後悔する私

料理嫌いの栄養士が考えたレンチンそばつゆ

料理があまり好きじゃないからこそ、調味料は必要最低限にしている。 今あるのは、 ▣さとう ▣しお ▣レモン汁(酢じゃないんかい) ▣しょうゆ ▣みそ だけで、ソースやめんつゆ、ポン酢、マヨネーズなども無い。ただ、柚子胡椒、七味、スパイスは持っているが、これはノーカウントとする(せこいな)。 先日、渋谷にあるサブスクのカレー屋さん『6curry』から会員向けセットが届いた。 あ!そばがある! 実は普段、そばはほとんど食べない。 別に嫌いなわけではなく、むしろ好きなのだ

【心の栄養】 栄養士がカップラーメンに救われたときの話

実はここ最近落ち込んでいた。 基本的に気持ちの浮き沈みはあまり無いほうだけれど、人間だから傷つくし、痛みを伴うし、前向きになれないこともある。 *** 私の記事を読むのが初めての方に簡単に捕捉しておくと、私は栄養士だ。 もう少し詳しく説明すると、スポーツ栄養士と言ってアスリートが試合で最大限の実力を発揮できるよう、日々の厳しくも質の高い練習を継続できるよう、食事の側面からサポートをしているような人間だ。 食事は健康的な肉体をつくるだけでなく、精神的な健康にも大きく影響し