見出し画像

できれば本は手放さずに暮らしたい。

ようこそ汚部屋へ。
ただいま私の部屋の床に本やら何やらが散らばっています。テレビでよく見る足の踏み場もない汚部屋状態です。

引っ越しに伴って、荷物の梱包でもしようかしら、と重い腰をあげたのですが、片付けるはずだった漫画や本を読みふけってしまい今日1日で梱包できた段ボールは1つだけという散々な結果に終わりました。

あるあるですよね?!

漫画やラノベは場所の都合で本棚には並べていなかったのですが、それなら無いのも同義だ、と思いメルカリに出品することにしました。

売る前に、ちょっとだけ…と思ってパラパラとめくったのが運の尽き。
しばらく読んでいないのでストーリーを忘れており、じゃんじゃかと読み進めてしまいました。久々に読むとやっぱり面白いんだもん。

私が未だに持っている唯一の漫画「のだめカンタービレ」
思い切ってメルカリに出したら安すぎたみたいで即売れしてしまい慌てて梱包しました。もっと盛ればよかった。(売れるといつも思う)

8年間刊行と同時に追いかけたラノベ「彩雲国物語」も久々に読むと最終巻でガチ泣き。こんなに涙が出るんだって思うくらい泣きました。
売りに出したけど、やっぱりやめようかな、どうしようかな…
もうちょっとだけ持っててもいいかななんて思ったり。揺らぎますね。

お部屋や本棚の広さが許すのなら、本当なら売らずに取っておきたいです。書斎に巨大な本棚があるレイアウトとか見ると本当に羨ましくなってしまいます。出来れば捨てたくないし、売りたくない。
ビジネス系の本や自己啓発本は何故この本を買ったか、ってなんとなく覚えていますよね。仕事でアクシデントがあった時とか、家庭に問題が起こった時とか。知識や生きるヒントを求めて買った本なのですが、一度読んだだけでは覚えられるわけがありません。できれば常に本が目に入る状態にしておいて、気が向いた時にスッと手に取れるようにしておきたい。
でもそんなに大きいお部屋に住んでいるわけではないので一般人はだいたい本棚に収まる量に絞るんですよね。モノに囲まれて暮らしたいと思っているわけではないのですが、本には囲まれて暮らしたいなぁ。自分が小さい頃読んだ絵本から、学生の頃に友達と貸し借りした漫画、勿論教科書や副読本、最近買ったビジネス本や自己啓発本まで、すべての本が詰まった本棚があると素敵だと思いませんか?あの時あんな本読んだな、とか、この本はオススメされたけどちょっと合わなかったな、とか。国語の時間に読んだあの話、とかもふとした時に思い出します。「スイミー」とか「三年峠」とか。
捨てなければいいだけの話なのですが、場所もないし。きっと夢のようだけど、管理は大変かもしれないから現実的ではないのかも。

本棚の中身を出しただけで1日終わってしまったわけですが、後は読み物ではないのできっと捗るはず。多分。明日も荷造り頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?