Shiho

TableauDataSaberにチャレンジ中です!

Shiho

TableauDataSaberにチャレンジ中です!

最近の記事

Tableauを学んでどう活かすのか

私は事業会社の社内SEとして会計システムの構築や保守運用を担当しています。そしていま、TableauDATASaberに挑戦中です。 今回は、私のような立場でデータ分析やTableauのスキルを身に付けることにどんなメリットがあるのか、そして学んだことをどう仕事に活かしていけるのかをまとめてみたいと思います。 1.この記事を書く理由はじめに、なぜこれを書こうと思ったのかに触れておきたいと思います。 昨年11月にTableauDATASaberへの挑戦を始めた私ですが、も

    • Tableauを操作しながらクエリパイプラインを復習してみる➁

      こちらの記事のつづきで クエリパイプラインに出てくるフィルターについて、それぞれTableauを操作してみることでクエリパイプラインを理解したいと思います。 1.はじめにもう一度、公式サイトの図に、自身で注釈を加えてたクエリパイプラインの図を載せておきたいと思います。 今回はワークブック内でのフィルターとなるコンテキストフィルター以降についていくつかピックアップして見ていきたいと思います。 なお、データソースはTableauの学習でおなじみ、サンプルスーパーストアを利用

      • Tableauを操作しながらクエリパイプラインを復習してみる①

        Tableauを学ぶなかでなんとなく理解が曖昧になっていた「クエリパイプライン」についてまとめていきたいと思います。 今回は実際に手を動かしながら理解を深めていきました。 1.クエリパイプラインとはクエリパイプラインとは「Tableauが様々なアクション(操作)を実行する順序」です。 ※詳細はTableau公式のページに説明があります:Tableauの操作の順序 Tableauでは様々なフィルターを使用することがありますが、それぞれのフィルターがどのような処理結果に対し

        • Tableauで株価チャートを作ってみる➁(週足作成でのLOD表現の活用)

          こちらの記事でTableau でのローソク足(日足)作成について書きましたが、「1年間の推移をもう少し見やすくしたい」ということで週足にもチャレンジしてみました。 ▷ 完成したVizはこちらに公開してます 1.週足作成のポイント週足というのは1週間の株価推移を1本のローソクで表したものになります。 なので、週足の4本値は以下の値となります。 始値:週初日の始値 高値:1週間のうちもっとも高い値 安値:1週間のうちもっとも安い値 終値:週最終日の終値 週足作成にあたって

        Tableauを学んでどう活かすのか

        • Tableauを操作しながらクエリパイプラインを復習してみる➁

        • Tableauを操作しながらクエリパイプラインを復習してみる①

        • Tableauで株価チャートを作ってみる➁(週足作成でのLOD表現の活用)

          Tableauで株価チャートを作ってみる①(ガントチャートでローソク足作成)

          TableauでのViz作成の練習として、株価チャートでおなじみのローソク足を作ってみました。作成にあたっての考え方と使用したTableauの機能についてまとめたいと思います。 今回は、2023年1年間の日経平均の推移を題材にしました。 ▷ 作成したVizはこちらで公開しています 1.テーマ選びの理由一番の理由は"元金融SEの私にとってなじみ深いこのチャートをTableauで再現してみたかった"というシンプルなものです。 加えて、「ローソク足の持つ意味ひとつひとつをT

          Tableauで株価チャートを作ってみる①(ガントチャートでローソク足作成)

          【Tableau】WOW2023 Week3 学びのまとめ(前年比変化率の計算)

          TableauのトレーニングとしてWorkoutWednesdayにチャレンジしてみたので学んだことをまとめてみます。 今回やってみた課題は#WOW2023Week3「ヨーロッパのさまざまな国の特定の年の売上を視覚化(かつ前年変化率を計算して表示)する」というもの。 「前年変化率」は実務でも活用機会がありそうだと思っており、表現方法を理解しておきたい、というのがこの課題を選んだ理由です。 ▷ 課題の詳細や作成条件はこちらを参照 1.できあがりイメージまず最初に出来上が

          【Tableau】WOW2023 Week3 学びのまとめ(前年比変化率の計算)