まる🥚🍜🍙
ブログの気になるあれこれ。
ツールの使い方とかのメモ。
久しぶりに郵便局行ったらレジ前のビニールカーテンが復活してた たぶん、マスクしない人がいるから、局員さんを守るために復活したのかな わたしはマスクしてるけど、してない人もけっこういるもんね 情報が入ってこないから感染者いないのかなって感じだけど、そうでもないみたいだし😟
原稿のファイルをエクセルでもらってるんだけど、関数の数式にマイナス入れられてた… 最近対応してもらうようになったディレクターさんで、ちょっとしかやり取りしてないからどんな感じかまだわからない状況 そんなときにこんなことされると不信感しかない。しかもまだ返事くれないし😟
フリマアプリで【値下げ交渉不可】って書いているのに値下げしようとする人って、相手からブロックされることを覚悟しているのかな。 「どうしても欲しいからもうちょっと値段下げてほしい」としても、ブロックされると買えなくなるのに……。 言葉使いは丁寧だったけれど、嫌な印象しか残らなかった。 ちなみに1万円前後のお品に対して、 2,000円の値下げ 300円の値下げ を別々の人から要求されました。 2,000円なんて論外だけど、300円ならいいかなって、ちょっとだけ思った
買ったばかりの白菜の漬物が変な匂いする…… 水で洗うと普通の漬物の匂いになったけど、これは食べないほうがいいかなと思ったんだけど、もう匂わないしいいかなと思ってちょっと食べてみた さっきの匂いを気にしすぎているせいかもしれないけど、いつもより酸っぱい気がする う~ん😅
久しぶりにパワストのビーズでブレス作りたくて、楽天でいくつか購入。で、いざ組もうと思ったら、穴が片方しかない びっくりして、「これは不良品では?」と思って購入ページ確認したら、ちゃんと「片穴パーツ」って表示されてた ただの確認不足でした……片穴ってパーツがあるの知らなかった😅
う~ん、気になるデータ入力の案件に応募してるんだけど、返事もくれないのね まぁ、応募自体が多いだろうし、いちいち不採用の連絡さえ面倒なのかも。これはもう数打つしかないか ただ、いきなり履歴書とか送るのはちょっと抵抗あるな。昔は当たり前だったけど、今は悪用されそうで怖いし🤔
静音タイプのマウスを買ったんだけど、めっちゃ静か。最初クリックしてる感触が薄くて戸惑ったけど、慣れたら静かで快適 ついでにBluetoothのキーボードもポチったら、使ってるPCにはBluetoothドライバがなかった なのでまたヨドバシでBluetoothアダプタを注文😄
やっとWebライター用のプロフィールサイト作った。フリーのテンプレを利用させてもらったんだけど、久しぶりにHTMLでサイト作ったら楽しい 今はもう個人サイトってほぼないけど、15年くらい前はけっこうあったんだよね。日記とか小説とか なんか個人サイト作りたくなってきたな😁
手作りコスメが好きで数年前はよく作ってて、ぴのあさんってお店もよく利用してた 最近また手作りしたくなって楽天でショップ見てて、そういえばぴのあさん見かけないなって思ったら、なんと2015年に閉店されてた模様 びっくり!ぴのあさんで買ったコスメケース今でも使ってるよ。残念😢
ブログのサーバーをまた引っ越し。リトルサーバーは悪くはないんだけど、ここにしてからハッキングされることが増えた サポートの対応とか良かったし、コスパもいいんだけどね たまたまかもしれないけれど、ハッキングされるたびに対応するの面倒なので、とりあえずサーバーを引っ越して様子見😉
占いライティングで「かもしれません」をNGにされると難しい… というわけで、久しぶりの徹夜です。太陽が昇るまで頑張ります 徹夜すると数日体が動かないんだけど、どうしてもため込んでしまう。この性分をなんとかしたい😑
支払いがヤバいってことで、使っていないパソコンをオクに出品 すると、けっこうな高値がついて無事支払いできそう もういろいろ収入的にまずいので、今月こそ新しい仕事を見つけるぞ😵
なんか急に張り切って細かいこと言ってくるようになったけど、ちょっとうざい しかもこのディレクターさん、ミス連発しまくって突っ込み入れられたあとでこんな調子になってるのが… 最初から細かいならそういう人なんだろうって思うけど、自分のミスのあとに異様に細かくなるってのが嫌な感じ🤔
新しい化粧ポーチを買ったついでに、使っているコスメも買い換えてみた。ちょうど年数的に劣化が心配だったし。 選ぶのが面倒だったから今まではずっとちふれだったんだけど、アットコスメ見てプチプラでも高評価の商品をいくつか購入。 今はキャンメイクとかセザンヌでもけっこう使い勝手いいみたい。 わたしの若い頃って、キャンメイクとかセザンヌってお手頃価格なんだけど、ちょっとダサいイメージがあって、手を出さなかった記憶がある。 まぁ、20年もたてばブランドイメージも変わるよね。 で
受領の連絡さえできないのは、ディレクターとしてというより社会人として駄目だと思う 会社も管理するのが面倒なのかもしれないけれど、他の会社だと全体連絡用アドレスをCCに入れてるよ だからそこだけディレクターの質がよくない。そんなだからAIで書いた記事を納品されるんじゃない?
また修正案が的外れ…。このディレクターさんって、わりと納得できることが多いから修正案すごく参考にしてきた だけど、確実に前後の文章読んでないような修正案ばっかり。この会社って直近で別のディレクターさんもミス連発してたんだよね ちょっと会社自体で何かあったのかと勘ぐってしまう🤔