見出し画像

選挙カーが通る度に自粛をお願いしてみた。01日、02日

みなさま、ごきげんよう!
別に暇ではないけど、参議院議員選挙が公示された『22日』から投票日まで、
仕事の邪魔をされたくないので、『迷惑行為』と感じた場合は、
『政党』『候補者』の事務所に連絡して、お願いしています。

※公平に全ての政党、候補者に連絡して、「候補者、政党の皆様に等しくお願いしています」と前置きをした上で、理由と私の自宅の立地について説明させていただいています。

自宅の立地

1.中学校・高校から300m以内(道路を挟んで目の前が中学校)
(中学校3校 高校2校がある)
2.診療所・病院から300m以内(隣が診療所)
3.放課後デイサービス等や就労移行支援事業などの福祉施設の近く
(50m先に放課後デイサービス等)
4.葬儀場の近く(100m先にある)
5.都市計画図で示されている『住宅地』(第二種住宅地)
(隣の区画は第一種低層住宅地)
6.音量の自主規定(dbでの検討)
(緊急車両のサイレンや拡声の音量の3倍ぐらいに感じる)

お願いしている理由

以上の場所での「拡声器使用をやめてほしい」。
『名前の連呼』に注力するのではなく、
『そこに住んでいる人の生活に寄り添ってほしい』

なぜならば、
中学3年生は、『新型コロナ』の影響で、何かと規制させられており、
『高校入試』を意識しだす頃で、『ストレスを感じやすくなる時期』です。
(有権者ではないので、街宣活動は無意味)

また、『テレワーク』にて自宅で仕事をしている人も増えており、
『経済が動き出してきており、仕事量や打ち合わせも増えてきています』。
そのため、『大音量』で電話やweb会議に支障が出ています。

そして、『人数や場所が一番特定できない、在宅医療を受けている患者さん』がいます。特に在宅医療を受けている患者さんは増えてきており、人工呼吸器や酸素療法、ペースメーカーなどの患者さんへの『大音量の影響』は甚大だと思います。
また、そういった方々が声を上げることはもっとたいへんです。

知られていない『放課後デイサービス等』

私もつい最近まで、『放課後デイサービス等』と『学童保育』『放課後学級』の違いや目的を知りませんでした。

『放課後デイサービス等』は、『発達障害や知的障害、精神障害、精神的ダメージを負った』こどもたちの場所です。その実情はさまざまで、『障害』と言う言葉が『ひとり歩き』をしているため、改めて私は『個性』と表現します。
※ここで、これを述べると長く、大きく話が脱線するため、ここで割愛します。
そのうち、noteでまとめたいと思います。

実は、弱者と相性が悪い『選挙カー』

話を戻しますが、選挙事務所や候補者事務所に対し、『放課後デイサービス等』で1番の困りごととして考えられるシュチュエーションを以下の通り簡潔に説明しました。

特にADHDやADSの『個性』が強いこどもさんは、『感情表現』を「どう出したらいいのか?」と強く強く感じてしまい、『一時的なパニック』を起こす場合があります。その時の『反応』が『個性』によって大きく違います。
『黙って、座り込んでしまう』『大声で叫んでしまう』『自分の名前や好きな人の名前を連呼する』『ものにあたる』『泣き出す』などなど。

その中で、『大声を出す』や『自分の名前を連呼する』などの行動を矯正するために、指導者は根気強く、そのこどもの『個性』と向き合い、『伝え方』を試行錯誤して、コミュニケーションしています。

その中で、「急に大声で、名前を連呼している『選挙カー』」を見た時に、
そのこどもたちは、
「なんで、大人は良くて、なんで、自分は叱られるの?」と強く感じた場合、
さらに飛躍して『先生嫌い、お母さん嫌い、お父さん嫌い』と思うことが考えられます。それまでの努力や苦労は、『選挙カー』と等しいのでしょうか?

01日

自由民主党
立憲民主党
参政党

02日

日本維新の会
共産党

に連絡しました。
おおむね、理解いただいていると思います。
ただし、『都市計画図』によって、『商業地』や『工業地』などは、『環境省のガイドライン』が変わるため、同じお願いをしても『そこに住んでいるのだから』となることも考えられます。

選挙は重要ですが、『必ずしも名前を叫ぶことがお祭り』ではないのでは?
と思います。『祭り』をしたければ、『それなりの場所』で行ってほしいと思います。

投票日当日まで、このままの静寂が続くことを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
お気に召しましたら、「スキ」をポチッとしたください。
今日も、誰が見ても「綺麗な言葉」が溢れますように

それでは、また、
・・・◯◯


誰が見ても「綺麗な言葉」を紡いでいきたいと、理想を、希望を胸に。 日々精進しています。 どこかの、だれかのために役立てれば幸いです。 そんな私に少しの勇気をください。 ・・・◯◯