見出し画像

私のつわりメモ 3w - 8w

私は28歳、夫はそのひと回り上(ご想像にお任せします)で結婚。
年齢も年齢だったので、早く子供が欲しかった。とりあえず医療保険や生命保険に入っとくか…といろいろ吟味してたら、半年後に妊娠発覚。ぎりぎり保険に入った後だった。

そして2020年9月1日現在15w0d(15週0日目)。
覚えているうちに細かい体調の変化を記録しておく。

最初に言っておくと、寝込んだり食べられなくなったり吐き続けたりといった症状は無く、軽くはなかったけど重くもない、働き続けられる程度のつわりだったと自分では思っている。


3w - おっぱいの張り

妊娠発覚って吐き気とかのつわりでするものじゃないの?と思っていたけど、私はおっぱいの張りでなんとなく気づいた。もちろん、「もしかしたら」「まさかね」って程度だったけど。
元々私は生理開始2週間後あたりでおっぱいが張る体質。なぜかは知らない。風呂場で体を洗うときにおっぱいが固く張って大きくなっているのに気が付いて、大体1週間以内に元の柔らかさに戻り、それから1週間後に次の生理が来る。そんな生理周期だった。
それがいつまで経っても、生理予定日になっても張ったまま元に戻らず、生理も来ず。ただ生理が遅れることは時々あったので、少し期待を持ちつつも信じていなかった。


5w - 妊娠発覚と下痢、食事の変化

生理予定日を1週間過ぎても生理が来なかったので市販の妊娠検査薬を使ってみたら、陽性だった。このときは「やっぱりそうだったんだ」という感じ。ところで判定ってあんなにすぐ出るものなんですね。驚きました。
早速週末に近くの産婦人科に行ったら正式におめでた発覚。といっても5w4dで心拍確認もできず。それでも実の親には伝えておこう…と思って親にLINEを送ったら、夫も同じ考えだったらしく見事に実家族、義家族ともに知れ渡ってしまった。まだこれからどうなるか分からないのに…と思いつつ、なるようになるかと考えるようになった。

このころからお腹が緩くなった。ネットでは「妊娠すると便秘になりやすい」ばかりで真逆の症状に不安になり、産婦人科の先生に聞いてみたら便秘と下痢を繰り返す人もいるらしいとのこと。腸にやさしい食事を心がけようと思った。生チーズと生肉、2杯以上のコーヒーを避ければ何食べてもいいよと先生には言われたけど、生ものって腸に良くないんじゃない?と思って生魚や生卵も食べないようにした。これが効果があったかはわからない。
これ以外にはまだ体調に変化はなく、おっぱいが張っていただけ。この張りは気が付いたら無くなっていた。でも大きくはなったまま。


6w - 食べづわりと嘔吐、下痢

病院でのおめでた発覚によるプラシーボ効果なのか、週明けの職場でつわりの症状が6w0dから出始める。
1時間に1度は何か口しないと気持ち悪くなり吐き気がくる状態。本格的にえづき出したのもこのころ。職場にお菓子や一口サイズに握ったわかめごはんを持って行きこっそり食べていた。常に胃に食べ物があるのと下痢のせいか腹が気持ち悪く、食欲が減っていたけど、食べないと気持ち悪いから食べていた。16等分したトマトが一番食べやすかったな。旬でおいしかったし。
次第に食欲がなくなり、元々食欲旺盛だったのが市販のうどん1玉食べきるのにも苦労するようになった。晩ご飯はバナナ1本で腹いっぱいなんて日もあったし、食べ物の画像を目にするのも嫌な時もあった。

6w5d晩ご飯で初嘔吐。冷食のトマトクリームパスタ。食べてるときはいける!と思ったんだよ、完食できたし。そしたら食後1時間で全部出てきた。でもすっきりした。
翌日職場で2度嘔吐。朝ごはんのバナナ交じりの胃液と胃液。仕事に穴開けたら、と考えて妊娠を上司へ報告した。本当は安定期になってから伝えたかった。

この頃食べておいしかった&平気だったもの
・ブルガリアヨーグルトフルーツミックス
・トマト(一口サイズに切ったもの)
・バナナ
・塩味のポテチ(数枚)
・クルミパンか米粉パン
米って炊かないといけなくて手間だし、炊けた時の匂いも独特。体力が無くなり嗅覚が鋭くなった6w後半から徐々に、自然とパンばかり食べるようになった。米粉パンおいしい。
さっぱりしたものしか食べられないってわけじゃなかったんだけど、食欲がないから肉や魚をわざわざ調理してまで食べる気が起きなかった。
体力も食欲もなくなったので自炊も止めた。

コーヒーを控えだす前は一日に何杯もカフェオレを作っては飲んでいたので冷蔵庫に3本牛乳が残っていて、少しでもタンパク質になればとたくさん飲んでいた。飲むと胃腸が蠢いたけど飲み続けた。
そのせいかはわからないけど下痢が加速した。


7w - 食べづわり

食欲は相変わらず少ないままだったけど、ちょくちょく食べていれば体調が悪くなることがなくなり、食べづわりを理解した!と思った。7w前半だけ。

米は相変わらずほとんど食べなかった。
米から離れた要因はまだあって、風邪を引くと味覚が狂ってごはん、特に白米がまずくなるんだけど、つわり中もそれになったのかもしれない。米がまずい。食が進まない。食べること=幸せな感覚なので、ただでさえ吐き気や腹痛できついのに余計に気が滅入った。
でもな、これは後から気づいたことなんだけど、ちょうどその時使っていた米が初めて食べる品種の米だったんだよな。初めて耳にする、たぶん最近できた品種。安売りされてた訳じゃないしJAが推してたし怪しまずに買った米。その米を使い切っていつもの米に戻したら米もおいしく感じるようになった。ただし、ちょうどその頃つわりが軽くなってきていた。夫は普段の米との違いは感じられないと言っていたし。

吐き気などはずっと感じていたけど、つわりのいなし方が分かってきたからか、体調が回復した気がした。それはそれで不安で仕方なく、居ても立っても居られず産婦人科に行ったら心拍確認まででき、母子手帳を受け取ることができた。

この頃食べておいしかった&平気だったもの
・塩サバ
・シスコーン
他は先週とあまり変わらず。シスコーン大好き過ぎて食べ過ぎてしまうので奥の手としてあまり買わないようにした。

平日は仕事をしていたけど、きつい仕事ではない。それなのに土日よりも吐き気や苦しさが強くて、謎だった。


8w - 下痢と便秘と下着と嗅覚と早朝目覚め

便秘かな?と思ったら下痢だったり。快腸からはまだまだ遠い。ずっと良く噛んで食べる日々。

平日と休日の違いはブラの有無だと気づく。翌日試しに着古してゆるゆるのブラを着けて出勤したら比較的楽になったので、その足でマタニティブラを購入。こんなゆるゆるでおっぱいが支えられるの?と不安だったけど問題なかった。

仕事中が楽になったら今度は帰宅後がきつくなり始めた。晩ご飯として無理して食べてあとは唸りながら横になる日々が続いた。

嗅覚も鋭さが増し、強いにおいを感じると吐き気がするように。嫌なにおいではなく、強いにおいがダメ。部屋を移動するたびににおいの変化で気持ち悪くなる日もあった。

この頃から早朝3~4時に目が覚めるようになった。尿意は日によってまちまち。2度寝出来る日もあれば、出来ずにスマホで時間つぶしをして朝を迎える日もあった。

日中の体力が少し回復し、土日どちらかなら出かけられるようになった。食欲はあまり回復しなかったけど、食べ物を見るのも嫌!な状態は無くなった。

8w6d、2週間ぶり4度目の嘔吐。今度はお菓子が出てきた。


とりあえず8wまで。ごはんが食べられないのが辛かったなぁ。

何卒、何卒。