見出し画像

ニューヨークの旅④|年越し旅行記

ニューヨーク滞在4/7日目。
一日ずつ振り返ります。全7回です。

どの日もたくさん歩いているけど、
特に歩き「回った」日。
(ウィンドウ)ショッピングを楽しんで
ステーキを食べたあとは、
優雅な図書館へ。


1・2・3日目はこちらから▽


4日目 12月30日

Starbucks Reserve Roastery

スタバのハイブランド店・
リザーブ=ロースタリー。
カフェにバーや焙煎所、
ショップが併設されています。
超絶おしゃれ。

ここにはニューヨーク限定グッズが
色々と置いてありました。
焙煎の様子も見られて楽しかったです。
コーヒー、飲めるようになりたい。。

東京・中目黒にも店舗があるそうです。

チェルシーマーケット

Chelsea Market

工場だった建物を改装して作られた
マーケット。
ニューヨークならではの
レストランやお土産屋さんがあります。

無骨さを残すエレベーター

Fat Witch Bakery

チェルシーマーケットでスタートしたという
魔女のキャラクターがかわいい
チョコブラウニー専門店。

賞味期限は短いのですが、
濃厚でおいしいブラウニーを
買うことができます。

今回は作り立てのものを手に入れました。
旅行中に食べたのですが、
どの味もおいしかったです。

昼食:肉!!

ニューヨークといったらステーキ、らしく、
チェルシーマーケット内のお店へ。
「ステーキハウス」だとちょっと高価…
(1人$70~$180!わや!)

ここは精肉店が営むステーキレストラン。

ステーキもバーガーも

メニューは簡単なものですが、
おいしいお肉を味わえました。
お手頃価格で堪能して、満腹です。

扉も工場っぽい

👣High Line

チェルシーマーケットを出発し
「High Line」を歩きます。

High Lineは、
鉄道の高架跡地を開発した「空中」公園。
景色を楽しみながら散歩できる
全長2.3kmの線形公園です。

ところどころに線路の跡が見られたり、
ユニークな建物や芸術作品があったりして
いい散歩でした。

壁画

Macy's

High Lineのゴール地点から
さらに20分ほど歩いて、
アメリカの老舗デパート・Macy'sへ。

ニューヨークの店舗が本店だそうで、
ショーウィンドウから豪華!
店内もまだまだクリスマスの
デコレーションが残っていました。

もう一つの見どころが、
木製エスカレーター
創業当初から稼働していて、
世界最古とも言われています。
すべてのエスカレーターが木製
というわけではないので、
店内をぐるぐる回って見つけました。

かたかたことこと。レトロ感がよい。
機械は安全性のために交換されてきたものの、
100年も木製のままそこにある、ということが
素敵だなぁと感じました。

モーガン図書館

The Morgan Library & Museum

毎週金曜日の17時~は無料!
ということで、夜に訪れました。

ここは、世界一の銀行家とも呼ばれたJ.P.モーガンの
書物と絵画コレクションを集めた施設。

モーガン氏の書斎
廊下の天井にも絵画が

豪華な書斎、司書室、
夜の雰囲気もあいまって素敵でした。

司書室。無料の時間帯で人が多い

芸術家(バッハやガリレオなど)の
直筆原稿なんかまであって、
J.P.モーガンが熱心なコレクターだった
というのも頷ける所蔵品の数々です。

ジャコメッティが書いた手紙

星の王子さま

この時は、モーガン図書館が所有する
『星の王子さま』の原画展があっていました。

サン=テグジュペリは
1943年、アメリカ・ニューヨーク亡命中に
英訳版『The Little Prince』、
仏語原文版『Le Petit Prince』を出版しました。
全原稿とデッサンを友人に渡したあと、
戦線に復帰し行方不明になったということです。
モーガン図書館が入手した原稿と原画のうち
一部が今回公開されています。

バオバブ
シンプルだけど愛らしさのある原画たち

展示規模は小さめでしたが、
オリジナルのかわいいイラストに
ほっこりしました。

フランス語の原稿

心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。 かんじんなことは、目に見えないんだよ
It is only with the heart that one can see rightly; what is essential is invisible to the eye.

--

こうして小晦日が終わりました。
忘れず岸辺露伴も観ました。
ついに明日は大晦日です。


5日目以降はこちらから▽

メトロポリタン美術館へ。


見出し画像:
モーガン図書館にて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?