見出し画像

読書。これこそ自分に足りていないもの。

今日、育児の隙間時間を使ってキャリアスクールのオンライン講座に参加した。
聴講型ではなく、途中発言の場もある「参加型」の講座だ。

私は参加型が苦手で、今まで受けてきた講座は「マイク・ビデオオフ」のものを好んで受けてきた。
知らない人の中で発言することが苦手。
苦手な理由は、一つの物事を短い文でしか伝えられなく、話を広げられないから。
つまり、私、話が下手なんだ。。
自分でそれがわかっているから、知らない人とオンライン上で会話することは避けてきた。

今回参加型に申し込んだのは、その講座は入会したばかりの方が大半であるビギナー編の講座だったから。
参加者の発言の場があるのは承知してたけど、 そこそこの金額を払って入会したスクールだし、話すことも訓練になるかなと思って、勇気を出して参加してみた。

実際どうだったかというと、グループ分けされて1人2~3分を話す場が3回ほどあった。
自己防御のためにも、「私は話すのが得意じゃないので緊張している」と、ださい前置きをして話始めた。笑 あーかっこわるい。笑
幸い同じグループの方々はとても優しくオンライン上でも穏やかなムードというのがわかるくらいだったので安心した。

でも自分の言いたいことが頭の中でイメージわいても、それをきちんと和k利やすく言語化できなかった悔しさが残った。。

明らかに自分の語彙力のなさと話力がなかった!

自分に足りない語彙力をつけるには、読書が必要だとおもう。

読書をたくさんして言葉・言い回し・表現などインプットしていかないといけないなと、今日改めて感じた。インプットなしにアウトプットできない。

読書といっても、子供が家にいるとじっくり読むっていう時間が取りにくいのが現実だけれど、、
でも早朝もしくは子供が寝た後、時間をつくれないことはない。

ライティング訓練、読書、、 と、やるべき事は時間のかかることばかりだ。 

やってみよう。
とりあえずやるしかない!
こつこつ続ければ芽が出ることを信じて頑張ろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?