33歳の僕が、15歳の僕に今伝えたいこと

フォトグラファー×学び研究家 まるめがねのきむ 単なる受験戦争を勝ち抜く苦行としての「…

33歳の僕が、15歳の僕に今伝えたいこと

フォトグラファー×学び研究家 まるめがねのきむ 単なる受験戦争を勝ち抜く苦行としての「勉強」を、長く人生を豊かにする「学び」に変えたい。 勉強や受験のこと、仕事や人生のことなど、子供だった頃の自分に今伝えたいことを発信していきます。

マガジン

最近の記事

【積ん読卒業!】変わる読書術〜実践編③:読んだ後〜

基本編に始まり、今回で4投稿目となった「変わる読書術」も最終回。 ここまで紹介した方法だけでも、読書の質がグンと上がるのを実感してもらえると思います↓ が、今回お伝えする「読んだ後」の作業が、「変わる」為には一番重要です。 読書を「いい本だったなぁ」で終わらせない為に、ぜひ活用してくださいね! 1. 疑問の答えを書く読む前に明確にした「自分なりの疑問」に対する、答えを書き出します。 同じく読む前編で紹介したカード・メモアプリのどちらかに書いてください。 この時、で

    • 【積ん読卒業!】変わる読書術〜実践編②:読む〜

      変わる読書術、前回の「実践編:①読む前」に続いて、本日は実際に読んでいる間に気をつけるべき点をあげます! 読む前に気をつけるべきことはこちら↓ 1. 読む手順最初に言っちゃうと、今回の「読む」編が一番内容薄いです(笑) 手順としては、 1. 目次を読んで、本全体の構成を大雑把に掴む 2. 前書きと後書き読んで、著者の意図を掴む 3. 自分の疑問の回答が書いてありそうな箇所を目次から探し、そこだけ読む 4. 記憶の定着や自身の納得感の為に必要があれば、回答の根拠の

      • 【積ん読卒業!】変わる読書術〜実践編①:読む前〜

        昨日の記事の実践編です! 基本的な読書に対する僕の考え方・戦略はこの記事を見てください↓ 0. 読む前と読んだ後が重要僕が提案している、自分を変えることを目的とした「変わる読書術」では、 読書中だけでなく、読む前と読んだ後も重要視しています。 今回は本を読む前にすべきことを書いていきます。 本を読む前にすべき事は大きく2つ。 「目的・疑問の明確化」と「自分の疑問基準の選書」です。 それぞれ、詳しく説明していきます。 1. 目的・疑問の明確化前回の記事でも紹介し

        • 【積ん読卒業!】変わる読書術〜基本編〜

          この記事はこんな人に読んで欲しい! ・お家にいる時間を読書に充てて成長したい ・読みたい気持ちはあるのに積ん読になってしまう ・本は好きだけど、イマイチ内容を自分のものにできていない気がする ・速読・多読の本を読んだけど挫折した ・本は退屈だから嫌いだ 0. 僕の読書歴実は僕、昔は読書習慣はほとんどありませんでした。 大学3年の時、寮の先輩に「本は読むべきだ」と漠然とした(笑)アドバイスをもらって読み始めたところ、読書にハマりました。 読書の面白いところは、1

        【積ん読卒業!】変わる読書術〜実践編③:読んだ後〜

        マガジン

        • 「変わる」読書術
          4本
        • お仕事を楽しく!
          1本
        • 子育てのヒント
          1本

        記事

          情報に踊らされない「自分で考える」のススメ

          昨日近所のコロッケ屋さんの店主とお話したんですが、 その中で一連の新型コロナの報道や情報の受け止め方について、思ったところがあるので書きます。 0. 自分で考えない人が多い例えば新型コロナに関わる自粛について、 「自粛すべき」「自粛は不要」など様々な主張がありますね。 どちらの主張が正しいか、確実なことは誰にも分かりません。 (1つ違和感を覚えるのは、自粛という言葉。「自粛すべきだ!」と圧力をかけた時点でそれは自粛でなく規制だと僕は思います。話が逸れました。) だ

          情報に踊らされない「自分で考える」のススメ

          疲労回復法〜パフォーマンスの底上げ〜

          どうも、まるめがねです(^^) 今日は疲労回復・予防の重要性と具体的な方法について書きます! つい1週間ほど前まで、慢性的な疲労が溜まってて、 疲れる→集中力が落ちる→パフォーマンスが落ちる→自己効力感(やればできる!感)が落ちる→さらに疲れる… という負のスパイラルに陥っていました。 スパイラルの起点となっている「疲れ」について考えてみようと思ったのが始りです。 1. 疲労克服法をやってみて正直言って、期待以上の効果がありました! 実感した効果だけでもこんな感じ

          疲労回復法〜パフォーマンスの底上げ〜

          大人と子供の時間軸〜トランプとマシュマロテスト〜

          お正月に姪っ子ちゃん達と遊んできました! 自分の子供より少し年上の子達と遊ぶと、たくさんの気づきがあります。 長文ですが、お付き合い頂けたら嬉しいです(^^) 1. 神経衰弱をしながら6歳と3歳の姪っ子ちゃんとトランプで神経衰弱をしていた時のこと。 2人とも自分の番が回ってくるのが待ちきれない様子で、 自分の番が回ってくる前に大人たちがペアを揃えて札を取っていくと、 どんどん屈辱に打ちひしがれた顔になって、 自分の番が回ってくる頃には大泣き。。。 そこから先、

          大人と子供の時間軸〜トランプとマシュマロテスト〜

          大事な事を、大事にする。

          あけましておめでとうございます。 しばらく更新止まってましたが、久々投稿! 止まってた理由が、主体性について上手く伝えるのに難儀してたからなんですが、 アウトプットを続けることを重視して、 次回予告を無視することになっちゃいますが、 【書きたいことを書きたい時に書く】 ことに徹します! 1. 2019年の総括2019年は、僕の中で大きく価値観が変わった1年でした。 僕を変えた出来事として、 ・息子の誕生 ・みうらじゅんさん的仏教思考との出会い の二つが大きいです。

          主体性を養うには?(その1〜陥りがちな間違い〜)

          おはようございます(^^)寒い日が続きますねー。 前回お話ししたのが 「子供に身につけさせるべきは主体的に学ぶ能力」 でしたが、 今回は、じゃあどうすれば主体性が育つかというお話です(^^) この本の内容がベースになっています↓ 主体性育成の観点からアクティブ・ラーニングを考え直す https://www.amazon.co.jp/dp/4779513073/ref=cm_sw_r_cp_api_i_GY-.DbJVFJDVG 話が長くなりそうなので、3部構成に分けま

          主体性を養うには?(その1〜陥りがちな間違い〜)

          教育のゴールはどこ?

          おはようございます(^^) 今日は教育のゴールについて考えてみたいと思います。 唐突ですが、あなたの目の前にランプの精が現れて、 「お前が子供に望む能力を1つ与えてやろう!」 と言ったら何を願いますか(^^)?? 親が子に望む1番の願いは「幸せになって欲しい」だと思いますが、 幸せは能力じゃなく状態だし、何を幸せとするかはお子さん自身の価値観次第なのでここでは考えません。 幸せになるには、どんな能力が必要か考えることにします。 「これからはグローバル社会だから

          なぜ身につかないか?〜「問い」の重要性〜

          おはようございます! これから教育系・子育て系の投稿をどんどん発信していきますが、 学び(勉強って言葉があまり好きじゃない)で一番重要だと僕が考えることを今日はお伝えします! 学びにとって一番大切なこと。それはズバリ、 「自ら問いを立てる」 ことです。 「なんのこっちゃ」ですよね(笑) 詳しく説明していきます! 1. みんな答えを重視し過ぎている唐突ですが、これまでの人生で勉強していた時のことを思い返してみてください。 学校の授業、読書、セミナーや研修の受講

          なぜ身につかないか?〜「問い」の重要性〜

          なぜ書くか?

          記念すべき初投稿(^^) 初心を忘れないように、「なぜ書くか?」を最初に書いておこうと思います! 1. 何か残したいから 人はいつか死にます。  僕にもいつだか分からないけど、確実にその時は来る。    僕には妻と息子がいます。  僕が死ぬまでの間にたくさんの思い出と、困らない程度のお金を残してあげたい。  けどそれだけじゃ物足りない。  僕は僕の内側、つまりは知恵や考え・想いも残しておきたい。  それには文字で残すのが一番かなと思い、書くことにしました。 2. 人の