見出し画像

5/17 1日1サイトレビュー

早速2日も空いてしまいました😅

本日サイトレビューをさせていただくのはこちらのサイトになります。

今、自分のポートフォリオサイトを作成しているのですが、参考にさせていただいてるデザイナーの方のポートフォリオにのっていたサイトでした。

fvから、気になるサイトではあったので、こちらでデザインの言語化を勉強させていただきます✊

また、今回はスマホで閲覧した際の見え方でやっていきたいと思います。

サイト概要
●洋服を作る人ショップと、生産する向上との間に入り取引を行う会社様

サイト作成目的(予想)
●取引先を増やす

ターゲット層(予想)
●30代から50代くらい洋服を作成しようと考えているショップの方たち?

デザインについて考えたこと。

fvから、会社の変わったロゴで目をひくと感じます。
(私には顔に見えました。)
また、最初のキャッチコピーで洋服に関する会社だと認識しやすいなと感じます。

会社名、ロゴだけだとピンと来なかったと思いますが、キャッチコピーの言葉と、fvで映る葉の画像で、オーガニックさを感じました。

また、写真にはノイズがかったような印象があり、明瞭度や彩度が低い写真を使用することで、オーガニックさを感じます。おそらく、自然に近い、不自然でない彩度が目に入ることが、オーガニックさを感じる理由かと個人的に感じます。

あしらいには、画面左端におそらく糸🧵を連想させるものがスクロール中にずっとついてきます。上から下までしっかりついており、この会社様に任せればしっかり最後までお仕事をしてくれそうだと思うあしらいです。

フォントはサイト内でおそらく3つほど使用されています。

fabricのページでは、あえて数字でセクションを区切るのではなく、日本語のフォントを2種類使用し、フォントのサイズに差をつけることで、文字のジャンプ率を上げているように感じます。
私にはまだハイレベルな技術ですが、日本語のフォントを2種類使用しているのに違和感がないのは、しっかりサイズに違いがあるからなのかと感じました。

今日はこんな感じで終わろうかと思います!

ポートフォリオサイトのチェックを、スクール卒業生であり、現役でデザイナーとして働いている方にお願いできる制度があるのですが、それがとっても良くて、、、直すところがいっぱいありますが、いただいた言葉は全て心に刺さり、言語化するレビュアーさんたちが神に見えています。

今回の課題点を踏まえた修正テーマは、「wf感から抜け出そう」です✊

シンプル、統一感を意識しすぎた結果、寒色を使用しすぎ、あしらいがほとんどないため、ワイヤーフレーム感が否めないと、、、。

確かにすぎるんです、シンプルて、一番難しいなと思う今日この頃ですが、これも今後の自分の糧です。関わってくださる全ての方に感謝、頑張ります!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?