見出し画像

届けるという仕事

今日は昨日早く寝たおかげもあって
お昼前には起きれた。

当たり前のことなんだけど、
昨日より少し頑張れた。
昨日より少し活動的な時間が持てた。

この2ヶ月で私は自分を許すことが上手くなった。

自分を許すという見方は
そんな些細なことで嬉しくなって、
私を幸せにしてくれる素敵な味方だ。

自分と向き合う時間がたっぷりあった今日は
副業について考えていた。

昔に比べて転職や副業という働き方の変化を選びやすくなったと思う。

だからこそ、副業について考え出したのは初めてではない。

つい半年前までオンラインのスクールにも登録していた。

貯金もないのに切り崩し支払った高額な入会金の元をなんとか取らなくては、という思いで約1年ほど続けていたが、月謝も安いわけではない。

ただ動画を見て少し実践するくらいの使い方しかしていなかった私にとって、もったいないからという理由だけで続けていたことこそ最大にもったいなかった。

また同じ道を歩もうとしているのかと悩む私もいたが、今日は少し違う結論に辿り着いたみたい。

あの時の私は『何をしたら稼げるか』という考えだけに囚われて、副業や働くということに楽しさを全く見出そうとしていなかった。

多分、これまでの学生生活も含め、私はメリットを生み出すことや効率化するということが苦手だ。

ただ、本能的に好きだと思ったことへの習得率の速さは異常だった。

だから作り出したいものがお金でしかない限り、何も頭に入ってこなかったはずだと今ならわかる。

考え方の少しの違いなんだろうけど、『どうしたら稼げるか』や『何が1番いいか』という経営的な面では思考停止したり続けられないことも、
『何が作りたいか』『どんな思いをもつか』『どんな人に繋げたいか』という感情的な面を考えると次々したいことが浮かんでくる。

同じ線上にある思いなんだろうけど、私を動かすスピードが全然違う。

そんな考えを抱きつつ、気持ち新たに副業について考えた。

まずは私がどういった状態でありたいのか。

そしてそれを叶える方法。

そんなことを考える中で、ずっと一貫して私の頭にあったものが『心をほぐすもの』『コリを溶かすもの』『癒し』への愛だった。

これは絶対必要かと言われたらそうじゃないかもしれない。

どちらかというと、
このためにお金や時間を使おうと思う人の方が少ないかもしれない。

だけど、やっぱり私は『心をほぐすもの』や『休む』ということが大好きだと思った。

私にとっては無駄なことでは全くないし、むしろこれらのおかげで私自身が豊かになっているとすら思う。

これまで人生は何か得を生み出さないといけないことだと思っていた。

得意でもないメリット思考でぐるぐると人生の成功について考えていた。

やっぱりこの2ヶ月は私にとっていい時間だったんだなぁ。

自分にとっての幸せがぼんやりとでも見えたことは最大の武器だと思う。

生きるためにはお金が必要で、そのお金をできるなら簡単に楽に手に入れたい。

だけど、それだけで仕事を探すことが私にはできない。

SNSで流れてくる自然な風景、旅館、海、素敵な空間が目に入った時のほっこり感。

私の心を溶かしてくれるものたちにもっと触れたい。私も作れる側になりたい。

いつもなら、ここから稼ぐにはどうしたらいいのか、子供ができても続けられるのか、そんなメリット思考で色々模索していたと思う。

だけど今は、こんな素敵なものをつくれる一員になれたらどんなに幸せだろうと、メリットよりもワクワクで満たされる私がいる。

どうなるかはわからない。
だけど自分のこんな思いに素直に従ってみるのもいいかもしれない。

さっそく私がいいなと思った空間たちが誰によってつくられているのか軽く調べてみた。

そして驚いた。

こんなに多くの会社が、こんなに多くの工程を経てつくられるんだと。

建物、部品、食事、香り、立地、人。
色んなものが合わさって私の心が溶けている。

そのどれもが人工物、自然に関係なく、
たくさんの思いに溢れている。

私の目に届いたもの、実際に過ごした場所は
たくさんの人がたくさんの人に『こんな時間を過ごしてほしい』と優しい思いを込めて完成したもの。

素敵だ。

この空間ができることにも感動したし、
私含め多くの人にそんな誰かの思いを届けている『伝える』という仕事に感謝した。

どうなるかはやっぱりわからない。
これがいいのか悪いのかも。
稼げるものかどうかも。
でもそんなこと今はどうでもいいと思う。

私はこの『心が溶けるような、ほぐれるような』空間や時間を作れる一員になりたい。

その一歩として、そんな優しい思いをのせたものを『届ける』力を身につけてみようと思う。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?