見出し画像

一台のスマホでahamo(docomo回線)とpovo(au回線)の両方を使う

最近、iPhoneの回線をメインpovo(au)でサブ楽天モバイルから、メインahamo(docomo)でサブpovo(au)に変えました。
どうしてそうしたのかなどを記録として残しておきます。ちなみにahamoもpovoもどちらもeSIMです。

なんでこのタイミング?

povoの180日間で150GB使える契約が10月末で終わるタイミングだった

ギガ数に対してかなり安かったので6ヶ月契約をしましたがそれが終わる時期が来てしまいました。(150GB、180日間、12980円プランを契約していました。)

11月から音声回線用の楽天モバイルの0円プランが廃止になるため

無料なのに電話代がかからないので重宝していましたがそのプランは終了して自動的に有料プランに切り替わるとのことです。最低でも980円はかかるのと、通信や通話のクオリティと安定性に不満があったのでこの機会にやめることにしました。

なぜahamoとpovoの両方?

2種類契約(デュアルSIM)は必須

どうしてもときどき通信障害は起きますし、災害時などでどちらかが使えなくなる可能性は十分にあるのでバックアップが欲しいです。心配性の自分にはデュアルSIMは必須です。

電話番号を維持したい

楽天モバイルで使っていた電話番号を使い続けたいのでできれば2回線を使う必要がありました。

なぜメインがahamo?

海外用に新しくSIMの契約をせずにそのままスマホを使いたい

ahamoは海外に一回行くたびに15日以内なら月の使用量の20GBまで無料で使えます。楽天もできますが解約なので別の手段が必要になります。仮に楽天を海外で使うとしても2GBまでしか無料で使えません。

回線のクオリティーは落とさずに電話代を抑えたい

正直、電話とかしたくないですが役所や公務員系の人と関わるときはメールよりも電話の方が問題解決が早いことが最近わかりました。あと一年くらいはどうしてもそういう関係者と関わることが多くありそうなので電話代がかかるプランは避けるようにしました。
ahamoは5分間の通話無料がついています。楽天モバイルも無料ですが不具合が多く、なぜか発信の操作をしてもかけられないといったこともありました。さらに無料にならない電話番号がときどきあり、企業のカスタマーサービスなどに問い合わせるときは有料通話といったこともありました。
povoも月500円くらいで5分間無料のトッピングができますが今回は海外用途、デュアルSIMのことを考えるとpovoだけにするわけにはいきません。あと毎月トッピングの操作をするのはめんどうです。(トッピングを忘れて電話代払うことになりそうです。)

docomo回線を使ったことがないので使ってみたい

ずっとau回線だったのでdocomo回線も使ってみたいなーというのもありました。docomoはサービス全般の評判がいいので楽しみです。

なぜサブはpovo?

維持費がかからない

トッピングしなければ0円で契約しておけます。半年に一回は使わないと解約させられるようですがさすがに使うだろうと予想しています。

24時間だけ無制限で使えるプランがある

大量にデータを消費する日、例えばデザリングでZoomをする日などはahamoでは足りなくなる可能性があります。そういうときにpovoの24時間だけ使えるプラン330円をトッピングします。

気になる点・心配な点は?

ahamoの月20GBで足りるか不安

結局、180日間つまり6ヶ月で135GBほど使いました。毎月22.5GB使ってきた計算になるのでahamoの月20GBでは微妙に足りません。(家ではWi-Fiを使っています。)
もし足りなくなったらpovoを使えばいいですができれば追加の課金はしたくありません。デザリングなどで大量に使うとわかっているときだけpovoの24時間使い放題330円を契約するしかないかなといまのところは考えています。
ahamoは20GBを超えても1Mbpsの速度で使えるので動画をガンガンみるとかでなければそれで妥協するのも一つの手だとは思いますができればいつも快適に通信したいです。

ahamoで5分以上の電話は有料

いつも5分以上かけている自覚はないですが長電話をすると結局通話代がかかるのでそういうことがないか心配です。おそらく大丈夫な気はしていますが。

料金はどう変わった?

毎月の料金が700円くらい上がりました。楽天モバイルで妥協はできないので仕方ないです。

これまで 毎月合計2800円くらい

povo:1月あたり2200円くらい
楽天:0円
海外用のeSIM:1回出張で3500円くらい
電話代: 合計300円くらい (楽天モバイルが使えないとき、楽天モバイルでも有料な番号にかけるときがあった)

これから 毎月合計3300円くらい

ahamo:1月で3000円くらい
povo:基本料金0円
povoの24時間ギガ無制限トッピング:月に1回使うとして330円くらい
海外用eSIM:0円(ahamoを使う)

もし楽天モバイルを使い続けると? 毎月合計3800円くらい

半年使うとしてこれくらいになります。内訳はpovo 一月2200円くらい
楽天モバイル 一月1000円くらい
海外用eSIM 出張一回3500円くらい
です。

変更手続きはめんどうだった?

楽天からahamoへの電話番号の移行(MNP乗り換え)以外は楽でした。15分くらいで終わったと思います。
ただ、MNPの有効期限が10日以上ないと申し込めないことを知らなかったので、それで数日後にやり直しになったということがありました。(日数に余裕を持って早めに手続きしたら有効期限が足りないということが起きた。)
これについてはどこかのタイミングでNoteに書こうかと思います。これにはまらなければ30分かからないで手続きできると思います。

今後

やはり通信料が毎月3300円はちょっと高いですが通信の安定性などを考えると悪くはないといったところです。
ahamoやpovoはいつでも簡単に解約できるので、もっとよいサービスが出たら乗り換えるかもしれません。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,738件

いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。